• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The research of Kogi during the period of the Meiji Restoration

Research Project

Project/Area Number 17K03113
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

奈良 勝司  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (90535874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 有恒  立命館大学, 文学部, 教授 (00262056)
奥村 弘  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (60185551) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords公議 / 大久保利通 / 板垣退助 / 植木枝盛 / 功利主義 / 対馬藩 / 沿岸警備・防備
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は前年までと同様、複数回にわたって研究会を開き、幕末維新期に政治的(および社会的)意志決定に関する認識や制度のあり方が折々の政治や社会状況の影響下で変容し、新たな試みが実践されていった軌跡を検討した。なお、本研究会は、本課題の後継の位置づけとなる基盤研究(C)21K00852「近世~近代移行期における『公議』の生成と展開に関する研究」に関わる研究会との合同開催というかたちで執り行った。具体的には、メールによる運営面での打ち合わせと並行して、研究代表者・研究協力者を中心とした研究発表を定期的に実施した。すなわち、9月5日には山崎有恒氏による研究発表会を、2023年2月13日には藤野真挙・岡本健一郎氏両氏による研究発表会を行った。
研究期間全体を通しては、年に3~7回(人)のペースで研究代表者、研究分担者、連携研究者、研究協力者、幹事、その他ゲストメンバーを対象とした研究会をのべ19回開催し、「公議」問題を様々な角度から議論し、討論を行った。その際、単に近世以来の合議や寄合形態から民主主義(議会政治)に発展したとか、またその達成度合いが十分か不十分かという側面のみに視角を限定せず、ペリー来航までに独自の成熟を遂げていた政治文化が幕末維新期の混乱のなかでいかなる問題に直面し、明治日本が形成されていく過程でどう展開したかという観点に立ち、政治・思想、中央・地方の各領域にまたがるかたちで検討を行った。
また、シンポジウムを2度開催し、研究成果の社会への還元につとめた。
くわえて、ゲストメンバーを除く上述のメンバーで他の研究会等での成果の発表、論文・研究書などとしてのその公開を進め、研究書4冊の他、多数の論文等を刊行した。研究会の成果論文集も企画し、現在作業をすすめており、近く刊行する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 公議2022

    • Author(s)
      奈良勝司
    • Journal Title

      山口輝臣・福家崇洋編『思想史講義【明治篇Ⅰ】』

      Volume: ― Pages: 61-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コメント:維新の〈神話〉と進化論2022

    • Author(s)
      奈良勝司
    • Journal Title

      日本思想史学

      Volume: 54 Pages: 32-38

  • [Journal Article] 明治維新2022

    • Author(s)
      奈良勝司
    • Journal Title

      岩城卓二・上島享・河西秀哉・塩出浩之・谷川譲・告井幸男編『論点・日本史学』

      Volume: ― Pages: 234-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史的な観点からウクライナ戦争を考える2022

    • Author(s)
      奈良勝司
    • Journal Title

      国史談話会報

      Volume: 128 Pages: 4‐16

  • [Journal Article] 書評 三村昌司著『日本近代社会形成史:議場・政党・名望家』2022

    • Author(s)
      今村直樹
    • Journal Title

      年報近現代史研究

      Volume: 14 Pages: 53-60

  • [Journal Article] 地域史からみた北里柴三郎―小国時代とその周辺―2022

    • Author(s)
      今村直樹
    • Journal Title

      永青文庫研究

      Volume: 6 Pages: 25-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コラム6 新聞2022

    • Author(s)
      寺島宏貴
    • Journal Title

      山口輝臣・福家崇洋編『思想史講義【明治篇Ⅰ】』

      Volume: ― Pages: 174-177

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 三条実美論 ―過激性と穏健性をどう統合して理解するか―2023

    • Author(s)
      奈良勝司
    • Organizer
      近代日本思想史研究会
  • [Presentation] 蟻の目と鳥の目 ―次世代フォーラムと研究の変遷―2023

    • Author(s)
      奈良勝司
    • Organizer
      日韓次世代フォーラム2023 OB/OG日韓新進研究者ホームカミング行事(日本側ミーティング)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「公議」と植民地2022

    • Author(s)
      山崎有恒
    • Organizer
      「公議」研究会例会
  • [Presentation] 近代移行期の「地域資産」をめぐる論点2022

    • Author(s)
      今村直樹
    • Organizer
      日本史研究会12月例会
    • Invited
  • [Presentation] 明治初期地方新聞の形成―明治5~9年刊『信飛新聞』紙面の検討―2022

    • Author(s)
      寺島宏貴
    • Organizer
      国史学会令和四年度大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi