• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

1910~20年代中国の多様性と可能性:同時代の日本・世界との思想連鎖の視点から

Research Project

Project/Area Number 17K03123
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

小野寺 史郎  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (40511689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉澤 誠一郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80272615)
竹元 規人  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80452704)
森川 裕貫  関西学院大学, 文学部, 准教授 (50727120)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords中国近代史 / 思想史 / 1910年代 / 1920年代 / 思想連鎖
Outline of Annual Research Achievements

本科研の2年目にあたる本年度は、当初の研究計画どおり、前年度にひきつづき国内外の研究機関や文書館で本科研の遂行に関わる史料や文献の調査を進めた。また同時に、定期的に研究会を開催し、研究代表者・研究分担者間で情報の共有と他分野における最新の研究状況の理解につとめた。
(A)5月に第三回研究会を開催した。同会では、研究分担者の吉澤誠一郎・森川裕貫がそれぞれ1910~20年代の日本及び中国における思想史・学術史上の課題に関する報告を行い、その報告をめぐって研究会参加者による質疑や討論を行った。その結果、当時の中国における国際社会観・国際関係観、そして逆に同時期の日本側からの中国研究・中国認識の在り方がいかなるものだったかについて、理解を深めることができた。
(B)9月に第四回研究会を開催した。同会では、西洋思想史の研究者を招き、19世紀から第一次世界大戦にかけての時期のヨーロッパの主に哲学をめぐる状況の変遷に関するご報告をいただいた。また、報告をめぐって研究会参加者による質疑や討論を行った。その結果、近代のヨーロッパ哲学において何が問題となり、それに対しどのような検討がなされてきたかについて、大まかな理解を得ることができた。
以上のような本年度の研究活動の結果、1910~20年代のヨーロッパや日本における思想・学問状況の大枠を把握することができ、その文脈の中で同時代の中国の思想状況を理解することができるようになったと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」で述べたように、本研究の二年目の史料・文献調査、および研究会の開催を通じた最新の研究情報の共有、他分野の成果の吸収といった当初の計画は、おおむね予定どおりに進展していると認められるため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度には、初年度及び二年目の成果を踏まえ、研究代表者・研究分担者がそれぞれ設定したテーマについての研究をさらに進めるとともに、東アジアの思想連鎖という視点から1910~20年代の中国思想史に新たな光を当てる研究を発表していく予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた国内外における史料・文献調査などを、勤務先の大学における研究費などを利用して行うことができたため。
このため生じた次年度使用額は、最終年度に行う国内外における史料・文献調査の費用に充当するものとする。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 戦後日本の中国史研究における「近代」2019

    • Author(s)
      小野寺史郎
    • Journal Title

      山室信一、岡田暁生、小関隆、藤原辰史編『われわれはどんな「世界」を生きているのか――来るべき人文学のために』ナカニシヤ出版

      Volume: なし Pages: 223-242

  • [Journal Article] 五四時期中国における大同思想の興起とその意義2019

    • Author(s)
      森川裕貫
    • Journal Title

      関西学院史学

      Volume: 46 Pages: 63-88

  • [Journal Article] 五四運動とその残影2019

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 891 Pages: 10-15

  • [Journal Article] デモクラシーとミリタリズム――民国知識人の軍事・社会観2018

    • Author(s)
      小野寺史郎
    • Journal Title

      中村元哉編『憲政から見た現代中国』東京大学出版会

      Volume: なし Pages: 53-73

  • [Journal Article] 徳謨克拉西与軍国民主義――一戦後中国的軍事教育与兵制方案2018

    • Author(s)
      小野寺史郎
    • Journal Title

      李在全主編『中華民国史青年論壇』第一輯、北京:社会科学文献出版社

      Volume: なし Pages: 115-130

  • [Journal Article] 第一次世界大戦期の中国知識人と「愛国」の群衆心理――陳独秀を中心に2018

    • Author(s)
      小野寺史郎
    • Journal Title

      メトロポリタン史学

      Volume: 14 Pages: 27-50

  • [Journal Article] 近代世界のなかの日本と清朝2018

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Journal Title

      波多野澄雄・中村元哉編『日中戦争はなぜ起きたのか―近代化をめぐる共鳴と衝突』中央公論新社

      Volume: なし Pages: 46-64

  • [Journal Article] 危機のなかの清朝2018

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Journal Title

      小松久男編『歴史の転換期[9] 1861年 改革と試練の時代』山川出版社

      Volume: なし Pages: 26-73

  • [Journal Article] 20世紀中国における人口論の展開2018

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 978 Pages: 1-12

  • [Book] 中国近代の巨人とその著作――曾国藩、蒋介石、毛沢東2019

    • Author(s)
      京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター編、村上衛・森川裕貫・石川禎浩著
    • Total Pages
      147
    • Publisher
      研文出版
    • ISBN
      9784876364411

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi