• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Islamic Education of the Zawiyas and Its Ideological Influence on the Algerian Independence War

Research Project

Project/Area Number 17K03143
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

私市 正年  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (80177807)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsナショナリズム / イスラーム教育 / ジハード / コーラン学校
Outline of Annual Research Achievements

研究計画に沿って以下のことを行った。
1.ケドゥーリー、ゲルナー、アンダーソン、スミスらの著作を読み、独立運動と密接に関わるナショナリズムの理論の整理を行った。
2.Zawiya al-Hamilの教育プログラムを調べ、イスラーム教育における政治的イデオロギーの要素を抜き出した。特にテキストとして使われたKhalil b.Ishaq:Mukhtasar al-Alama Khalilのjihadの章を読み。そこで記述されたジハードの内容を小ジハードと大ジハードに分けて分析した。分析から得られた事実は、武装闘争を是認する小ジハードに関する教育は生徒たちに一定のイデオロギー的影響を与えた、との暫定的結論を出した。
4.Zawiya al-Hamilの19世紀末の生徒名簿を分析した。171人の名簿の出身地を調べると、ブーサーダ地区を中心にしたアルジェリア中部が最大多数であるが、ほぼアルジェリア全域に広がっていることがわかる。さらに、モロッコのフェスやマラケシュ地方の出身者もみられる。このことから、ザーウィヤのイスラーム教育がアルジェリアの全域に及び、教育と独立運動との間にイデオロギー的関係があったと判断される。ただし、他のザーウィヤにおける教育内容の分析をしないと一般化することができるのか、断定は難しい。
5.1930年代から1950年代の植民地期におけるコーラン学校の数と生徒数については、Kamel Katebの論文(Insaniyat, vols.25-26, 2004)を読み、1932年から1951年の間に、生徒数は、学校数は2.4倍、生徒数は2.85倍に増加していることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.アンダーソン、ゲルナー、スミス、ホブズボームなど代表的なナショナリズム研究者の書を読み、独立運動と密接に関わるナショナリズムの理論の整理を行なうことができた。
2.Zawiya al-Hamilの教育プログラムを調べ、テキストとして使われたKhalil b.Ishaq:Mukhtasar al-Alama Khalilのjihadの章を分析した。そこで記述された小ジハードと大ジハードについて分析を行った。
3.Zawiya al-Hamilの19世紀末の生徒名簿を分析した。171人の名簿の出身地を調べ、ブーサーダ地区を中心にしたアルジェリア中部が最大多数であるが、ほぼアルジェリア全域に広がっていることがわかった。
4.Kamel Katebの論文(Insaniyat, vols.25-26, 2004)を読み、1932年から1951年の間に、生徒数は、学校数は2.4倍、生徒数は2.85倍に増加していることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

植民地期アルジェリアに存在したザーウィヤの教育プログラム(授業科目や生徒数など)について、資料を収集し分析を行う。al-Rashad誌を分析し、Zawiya al-Hamilにおけるイスラーム教育に関する言及箇所を抜き出す作業を行う。TolgaやMilaのzawiyaにおける教育資料を収集し分析する。モロッコとチュニジアにおける、植民地期のザーウィヤとコーラン学校について資料調査を行い、比較のための情報を収集する。

Causes of Carryover

アルジェリアは、現地研究機関からの招へいなど特別の条件がない場合は、研究・調査ビザの発給を認めなくなったため、当初、予定していたアルジェリアへの研究出張が不可能となり、その分の旅費が余ったため。
アルジェリア出張時に収集予定のザーウィヤ関係資料が入手できず、その分の予算が余ったため。
本年度はアルジェ大学の招へいを受ける形で7月~8月、または12月~1月にアルジェリアに出張し、繰り越した予算を含めて、調査旅費と資料収集費にあてる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ベルベル人の「熱狂的な宗教運動」について教えてください2018

    • Author(s)
      私市正年
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 711 Pages: 47-49

  • [Presentation] Le journal "al-Ruh" et les jeunes de Zawiya al-Hamil2017

    • Author(s)
      MASATOSHI KISAICHI
    • Organizer
      al-Shabab wa al-Qiyam al-Diniyya
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ザーウィヤ・アル=ハーミルの青年たちを”al-Ruh”紙(高岡豊他編著『中東・イスラーム世界の歴史・宗教・政治』所収)2018

    • Author(s)
      私市正年
    • Total Pages
      230(私市論文76-91頁)
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-4631-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi