• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental research for Constitutional Interpretation as a Synthesis of Pluralistic and Multi-Layered Interpretations

Research Project

Project/Area Number 17K03352
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大河内 美紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20345838)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords憲法解釈 / 違憲審査
Outline of Annual Research Achievements

2019年度までに、アメリカ合衆国における憲法解釈の多元性・多層性を文献調査などを通じて明らかにし、日本におけるその適用可能性について検討を行った(大河内美紀「Our "Setteled" Constitution」論究ジュリスト28号(2019年11月)pp.129-147)など)。2020年度は、さらに、研究課題についての検討を進めるとともに、研究成果の一部として、「アントニン・スカリア-The Originalist」山本龍彦・大林啓吾編『アメリカ憲法の群像―裁判官編』(尚学社)所収(2020年6月)pp.296-321)を公表した。また、日米における憲法解釈主体の多元性を踏まえつつ、実際の違憲審査の場面に焦点を当てた論文をまとめた(大河内美紀「比較の中の日本の違憲審査ーアメリカから見た日本」憲法研究7号(2020年11月)pp.109-120)。
研究期間全体を通じて実施した研究の結果、憲法解釈という営為は、司法のみが独占するものではなく、他の政府機関や訴訟を支援する諸団体、世論など、さまざまなレベルにおいてなされ、相互に関連を持ちつつ、複合的に形成されるものであることを論証した。この成果は、社会で現実に機能している「憲法解釈」の実相を明らかにする上で、有力な視点を提供するものと考える。しかし、その形成の有り様は、諸アクターの権限や社会的位置付け、実態によって左右されるため、日米の差が顕著に見られることもまた、明らかとなった。個別の憲法解釈の形成の有り様の分析は、他日を期したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Our "Settled" Constitution2020

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 28 Pages: 129-144

  • [Journal Article] 比較の中の日本の違憲審査ーアメリカから見た日本2020

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 7 Pages: 109-120

  • [Book] アメリカ憲法の群像-裁判官編2020

    • Author(s)
      山本 龍彦、大林 啓吾
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      尚学社
    • ISBN
      978-4-86031-141-4

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi