2018 Fiscal Year Research-status Report
ヨーロッパ人権レジームの変化に関する研究-地域紛争の人権侵害を事例として-
Project/Area Number |
17K03577
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
野田 岳人 群馬大学, 国際センター, 教授 (20372352)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 人権 / レジーム / ロシア / チェチェン / 紛争 / 民族 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はチェチェン紛争における人権侵害を事例として、冷戦後のロシアをめぐるヨーロッパの国際人権レジームの変化を考察するものである。人権分野では、冷戦時代にソ連に影響を与えた欧州安保協力機構から冷戦後には欧州評議会と欧州人権裁判所へと担い手が交替した。それに伴い、人権保護の射程はより個人的なもの、より人道的なものへと移りつつある。これは国際政治の司法化(judicialization)の現象の一つである。本研究では、第一にヨーロッパ人権レジームの変化と国際政治の司法化の現象を検討する。第二にチェチェン紛争における人権侵害の実態を把握し、その人権侵害の事例が国際政治化する過程を考察する。第三に他の地域紛争における人権侵害の事例と国際人権レジームの関わり方について整理する。 今年度の目標は第二のチェチェン紛争に関する研究を進めることであった。紛争における人権侵害の実態を掌握するため、2019年3月にモスクワに滞在し、人権団体での資料収集や紛争被害者へのインタビュー等を行った。また、紛争の発生過程の理解のため、ソヴィエト政権による民族政策の特徴とそれがソ連における民族間関係に与えた影響について歴史的な整理を行った。研究代表者のこれまでのチェチェンに関する一連の研究を検討し、不足している部分の資料収集等に着手した。今年度は主にチェチェン人(一部イングーシ人を含む)の動向について、1940年代の強制移住と共和国の廃止及び50年代の共和国の再建と民族の帰還を中心に研究を進めた。 初年度の研究成果として、「ヨーロッパ人権レジームにおけるロシア-チェチェン紛争被害者の人権回復問題を題材に-」という題目で、研究会等で準備報告を行い、学会での発表準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度に十分にできなかった資料収集やロシアでの現地調査が実施でき、研究は概ね軌道に乗ってきている。しかし、予定をしていた研究成果の公表について、準備不足により遅れが生じているため、「やや遅れている」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年目は2年目に引き続き、研究代表者自身のこれまでの研究をまとめ、チェチェン紛争及びソ連・ロシアの民族政策について研究を進めていく予定である。それに加え、チェチェン紛争における人権被害の状況を現地調査を通じて掌握する予定である。
|
Causes of Carryover |
ロシアでの現地調査で大学施設での宿泊が可能となり旅費が節約できたこと、国内の地域研究者との意見交換会を来年度にしたことにより、使用額の繰越しが生じた。次年度は、チェチェン紛争被害者と関係があるロシアおよびヨーロッパ諸国にある人権団体での調査費に充当する予定である。また、先延ばしにした国内の地域研究者との意見交換会も実施する予定である。
|