2017 Fiscal Year Research-status Report
Applications of the share function approach to public economics
Project/Area Number |
17K03781
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
上田 薫 南山大学, 経済学部, 教授 (40203434)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | collective contest / selective incentives / intragroup heterogeneity / cost-sharing / the Lehmer mean |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は以下の論文を完成させ、さらに掲載決定までを実現できた。 論文 “Selective Incentives and Intra-Group Heterogeneity in Collective Contests.” 個別報酬制の選択を考慮した集団間コンテストのモデルに構成員の異質性を導入した分析はこれまで存在しなかったが、それは二つの障害が存在したためである。第一に、モデルの均衡の存在証明の難度が上がること、第二に、個人間の異質性の分布を個別報酬制の特徴づけとリンクさせて分析する枠組みの不在である。本論文では個別報酬制を従来のようにコンテストのプライズの分け前として(プライズ・シェアリング)ではなく貢献の費用のペイバックとして(コスト・シェアリング)定式化することで、異質な構成員による貢献を個別報酬制ルールのパラメータを変数とする関数に容易に表現できるようになった。これにより元々の集団間コンテストを各グループのリーダーをプレイヤーとした疑似戦略形ゲームとして扱うことが容易になり、さらにシェア関数アプローチを疑似戦略形に適用可能な形に一般化することによって均衡の存在と一意性の証明が実現した。また、コスト・シェアリングによる定式化は個人間の異質性と個別報酬制の特徴づけの関連の詳しい分析を可能にし、いくつかの新たな発見をもたらした。プライズの評価における異質性は個別報酬制に影響を与える一方、貢献能力に関する異質性は影響しないことが明らかになった。さらに各個人の貢献について限界費用の弾力性が一定である場合には、コスト・シェアリングの程度が構成員のプライズの評価の分布のLehmer mean となることもわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2017年度は研究の第 1 段階における検討期間とし、集団構成員間の異質性と集団のパフォーマンスに関する分析について、①複数貢献手段の導入、②危険回避度の導入、③個別的報酬制の導入の各方向において一般化の可能性を考える予定であった。ところが、いくつかの技術的困難のために進捗が危ぶまれ研究計画から外すことさえ考えていた、③と関連する集団間コンテストのモデルにおいて、意外にも早期に解決方法が見出され、問題点の解消と最終的完成までが視野に入ることになった。このため共同研究者であるバーイラン大学のNitzan教授とも協議のうえ、この個別的報酬制と集団間コンテストに関するモデルの研究を重点的に進めることにした。今年度の前半の当該研究課題へのエフォートのほぼ全てを研究論文の完成と改訂に集中させ、改訂版の投稿にこぎつけた。11月にNitzan教授がHIASの客員研究員として来日した機会を利用して科研費により名古屋に招聘した際には、投稿中のこの論文に関する対応に関しても打ち合わせを行った。年明け以降に掲載が決まり、今年度の業績として報告することが可能になった。 ①、②の方向での分析は後回しとなったが、これについても秋以降に予算を利用した資料収集と検討が順調に進行している。また、2017年1月に参加したWorkshop on Decision Making and Contest Theoryでの報告にヒントを得、これ以外の方向での拡張の可能性も視野に入ってきている。特にコンテストの勝利確率関数が参加者の間で異なる場合の影響について幾つかの理論的結果を得ており、Nitzan教授との11月の打ち合わせにおいても踏み込んだ検討を行った。 以上のように、予定していた発展のうち一方向については論文の掲載決定に至り、他の方向についても新たな可能性を加えつつ検討を進めているという現状にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は検討を予定していた発展方向の一つだけに突出した進展があったが、その分だけ他の発展方向に関する検討は後回しとなった嫌いがある。そこで来年度は当初の計画に立ち戻り、構成員間の異質性を持つ集団に関する公共財の自発的供給(または共有資源)および集団間コンテストに関するモデル構築の他の有力な方向の可能性について改めて検討する。複数貢献手段の導入と危険回避度の導入の可能性について、モデル構築のための適切な数学的手法の段階から改めて考察を行いたいと考えている。勝利確率関数のバイアスの導入に関しても、一般化の方向性の追加的な候補として視野に入れていくことにする。秋までには幾つかのモデル分析の結果を導き、論文執筆につなげていく予定である。共同研究者であるNitzan教授とは新たな共同研究も視野に入れつつ定期的な連絡を継続し、予定が合わせられれば、秋以降にバーイラン大学を訪問することも考えている。 研究成果の発表に関しては、今年度掲載決定に至った、個別報酬制のもとでの集団間コンテストに構成員の異質性を導入した論文に関して、6月に開催されるSAET Meeting in Taipei での発表を予定している。関連分野の研究者からの意見を広く収集するとともに、本研究テーマの意義をアピールする機会としたい。またバーイラン大学等海外への訪問が実現すれば、その機会を利用してさらに海外での報告を行っていきたい。
|
Causes of Carryover |
集団構成員間の異質性と集団のパフォーマンスに関する分析について、①複数貢献手段の導入、②危険回避度の導入、③個別的報酬制の導入の各方向において一般化の可能性を考えるのが当初の予定であったが、③の方向での研究に大きな進展が見られ主要なエフォートが向けられた結果、他方向の可能性の検討のための資料の収集と消化に遅延が生じたため。今年度に①,②の方向での検討を行う際の資料費として消化する予定。
|
Research Products
(1 results)