• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Research on inter-process and inter-organizational integration capability in process industries

Research Project

Project/Area Number 17K03921
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

辺 成祐  近畿大学, 経営学部, 准教授 (40737467)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords工程間調整 / 組織間調整 / 調整能力 / プロセス産業 / 製紙産業 / 鉄鋼産業
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルスのため、延長申請した2022年度(研究6年目)では、これまでの研究成果をまとめる作業を進める同時に、本研究の第3課題に関連する成果を、鉄鋼産業だけではなく、他のプロセス産業、具体的には、製紙産業への適用を試みた。企業の生産現場、事業所等の実地調査を、鉄鋼メーカー2回、製紙メーカー2回、自動車メーカー1回、ネジメーカー1回、金属加工メーカー1回行った。そして、資料収集、実地調査、ヒアリング調査の知見を研究成果としてまとめつつ、調査成果の発信を国内外の学会で積極的に行った。具体的な成果としては、雑誌論文1本、英文学術書1冊の1章分担、学会報告10回(国際学会報告5回)を行った。
本研究の第3課題は「工程間、組織間の調整能力と生産現場のパフォーマンスの対応関係」について分析することである。より具体的には、工程間調整を必要とする技術要因と、工程間連携が必要となる組織的要因について分析した上で、その要因からくる課題をマネジメントすることが、企業の経済成果にいかに影響するかについて分析した。
製紙産業も、鉄鋼産業と同様に、製品によって品質のグレードが存在することが分かった。品質と生産性を上げるためには、スペックを守ることが大事であるが、原料チップのバラツキがあるため、バラツキに合わせた操業が重要である。
製紙産業では、設備の計器でトレンドを確認しながら、製品品質に何が効くのかを把握する。欠陥で分かる場合もある。これを理解するためには、4~5年の経験が必要となる。製紙産業は、鉄鋼産業と比べ、品種が少ないこと、工程間調整あるいはその頻度が少ないことが分かった。これに加えて、製紙産業の工程間調整と連携は、自動化されている部分が多いことも明らかになった。その背後には、少ない品種と工程数、製造レシピの標準化がある。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 生産管理における工程間調整:改善の視点から2022

    • Author(s)
      辺 成祐
    • Journal Title

      東アジア経済経営学会誌

      Volume: 15 Pages: 41~50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鉄鋼産業のサプライチェーンとDX戦略2022

    • Author(s)
      辺 成祐
    • Organizer
      東京大学ものづくり経営研究センターDXイノベーション分科会
  • [Presentation] Embodied technology: process and biases2022

    • Author(s)
      Sungwoo Byun
    • Organizer
      The 6th World Conference on Production and Operations Management(P&OM 2022(2020))
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Architectural innovation in manufacturing process: evidence from line builder business2022

    • Author(s)
      Sungwoo Byun and Junichi Tomita
    • Organizer
      The 6th World Conference on Production and Operations Management(P&OM 2022(2020))
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Achieving digital transformation: Case of Japanese steel manufacturers2022

    • Author(s)
      Sungwoo Byun, Young Won Park, Miki Nagasawa, Paul Hong
    • Organizer
      The 6th World Conference on Production and Operations Management(P&OM 2022(2020))
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アジア鉄鋼産業のサプライ・チェーン研究:自動車用鋼板を中心に2022

    • Author(s)
      辺 成祐
    • Organizer
      アジア経営学会第29回全国大会
  • [Presentation] 鉄鋼産業の技術移転研究:韓国ポスコの技術導入からインドネシア移転まで2022

    • Author(s)
      辺 成祐
    • Organizer
      国際開発学会第4回「アフリカ・アジアにおけるものづくり研究部会」
  • [Presentation] Standardization and automation of process control to reduce the adjustment burden in process industry: case study on steel industry2022

    • Author(s)
      Sungwoo Byun
    • Organizer
      Decision Sciences Institute 53rd Annual Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Value creation through tacit knowledge utilization and digitalization: case studies on the digital transformation in Japanese manufacturer2022

    • Author(s)
      Sungwoo Byun and Mitsuhiro Fukuzawa
    • Organizer
      Decision Sciences Institute 53rd Annual Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特別セッション「DX研究の最新動向:国際学会参加報告」2022

    • Author(s)
      松井美樹, 辺成祐, 富田純一
    • Organizer
      JOMSA 第14回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 生産工程の機能と構造の対応関係分析: 工作 機械の工程集約と標準化を中心に2022

    • Author(s)
      辺成祐, 富田純一
    • Organizer
      JOMSA 第14回全国大会
  • [Book] Ambidextrous Global Strategy in the Era of Digital Transformation(Chapter 9 Ambidextrous Supply Chain Strategy: Comparison of Korean and Japanese Steel Firms 執筆)2022

    • Author(s)
      Young Won Park(編著), Sung Woo Byun(Young Won Parkと共著)
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-19-2627-3

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi