2022 Fiscal Year Annual Research Report
A comparative study on views on meanings of life, information ethics, and robot ethics in Southeast Asia in the information age
Project/Area Number |
17K04113
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
仲田 誠 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (50172341)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
海後 宗男 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60281317)
佐藤 貢悦 筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (80187187)
石井 健一 文教大学, 情報学部, 教授 (90193250)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 情報倫理 / ロボット倫理 / 比較情報倫理 / 日本的価値観 / 日本とアジア価値観比較 / もののあわれ / スウェーデン調査 / 数学や機械学習と思想的背景 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の実施過程の中で、以下のような点が明らかになった。1)日本では「運命観」、「清貧の思想」、「間人主義」等という「世間・運命観」的な人生観・価値観が存在する。2)これは「ロボット観」や「社会的公正観」、「日本的倫理・美的融合意識」(「もののあわれ」的意識など)と一体となり、「包括的人生観」を形成している。これはさらに政治関心や企業倫理などとも関連する。3)他のアジアにもこのような「包括的人生観」的な意識があるが、これは「情実的な意識」などと融合している。2019年度、2020年度、2021年度においては、この知見をさらにスウェーデンの調査や過去のドイツ調査の内容と比較して日本やアジアの知見を詳しく分析した。その結果、以下のような点が明らかになってきた。a)スウェーデンでも「もののあわれ」的なものの見方、「ロボット供養」的な意識はある。b)これらは日本と同様ロボット倫理等と相関性を示す。c)しかし、スウェーデンの場合、「もののあわれ」に共感する層とそうでない層にはっきりと分かれ、前者は「科学な万能論」的な考え全体に批判的な姿勢を示し、後者は、「科学万能論」を含め合理主義的なものの見かた全般に共感を示す。2022年度は、以上のような知見に加え、深層学習や深層学習に使われる数学の思想的な意味の問題にまで踏み込み、情報社会における倫理的問題について議論を進めるためには、深層学習や数学の背景にある真理の一義論的なものの見方を修正していく必要があるのではないかという問題を海外の研究者と共同で論じた。筆者らが実施した調査では、「もののあはれ」や「社会的犠牲」に関する関心が「ロボット観」、「人工知能観」とはっきりした相関関係をもつというデータが得られているが、これらの意識は、たんなる感傷的あるいは美的意識ではなく,一種の「再帰的な意識」を可能にする枠を作るものだと考えることもできる。
|
Research Products
(7 results)