2018 Fiscal Year Research-status Report
爪切りケアをめぐる乳幼児期と高齢期の自他関係に関する縦断・横断的研究
Project/Area Number |
17K04340
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
松本 光太郎 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (60420361)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 爪切り / 乳幼児 / 母親 / 父親 / 日常行為 / 痛み / 身体 / 言語 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度から開始した乳幼児4名の爪切りを中心とした日常行動や爪を切る母親とのやりとりに関する観察が継続できている。母親に前月からの変化を月1回報告してもらい、その報告の詳細を質問することで、乳幼児の爪切りや母親とのやりとりを把握した。また半年に1回程度ご自宅を訪問して家庭内で営まれる乳幼児の日常行為について観察を行った。 乳幼児の爪切りには変化があり、また家庭ごと・親子ごとに爪切りをめぐるやりとりには特徴があることが分かってきた。これらの研究成果は、日本発達心理学会第30回大会(於早稲田大学、2019年3月19日)にてラウンドテーブル『乳幼児の爪切りから心の成り立ちの展開を考える』にて報告を行った。 ラウンドテーブルでのコメントを検討して、親に爪を切ってもらう相互行為を観察するために3歳を目途に0歳から観察を行ってきたが、自分で爪を切るようになる過程まで追いかけることに研究計画を変更した。この時期は概ね小学校入学前後だと思われる。そのため、当課題の実施期間は4名の観察を続けることになった。 一方で、高齢者を対象にした爪切りの観察研究は、散発的に施設を訪問して観察を行っているものの、乳幼児のような縦断的な研究には至っていない。縦断的な研究が高齢者の爪切り研究において適切であるのかを含めて、研究方法の再考が必要である。 また当研究は、これまで観察の難しかった爪切りをはじめとする家庭内で営まれる日常行為を観察していることが特徴である。その方法を含めた新たな研究法について、『質的心理学研究』誌上で特集「質的研究法の拡張:ロボット、AI、インターネット」の編集を担当することになった。この特集は、本研究の研究法であるインターネットを介した間接的観察法が含まれる。また、特集に先だって2019年9月に開催される日本質的心理学会大会にて編集委員会主催のシンポジウムを開催することが決まっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
乳幼児の爪切りに関する縦断的研究は現在まで順調に進んでいる。研究のなかで、研究実施前には想定していなかった新鮮な乳幼児の反応や親子・家庭の特徴が明らかになっている。学会での研究報告にて、新たな研究テーマが提示されることからも、爪切りの発達はさらに展開していく。 また本研究で実施している方法を含めた方法論について、学会誌にて特集を組むことになった。当初想定していなかった展開であるが、本研究を実施してきた成果の一つといえる。 遅れているのは、高齢者を対象とした爪切りの縦断的研究である。高齢者を対象にした爪切りの観察は散発的に行っている。しかし、高齢者の爪切りの観察を実施するなかで、縦断的に研究することは、乳幼児と違って変化を見出すことは難しいように思われる。高齢者の爪切りをめぐる心理を明らかにする方法の再考を現在行っている。その点で研究の進捗が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
一つに、乳幼児の爪切りの縦断的研究を継続させることである。そして、現時点での成果の一部を論文にまとめ公刊できるように作業を進める。 二つに、本研究で実施している方法を含めた方法論の検討である。方法論に関して学会誌にて特集を組むに先立って、今年度学会大会でキックオフシンポジウムを主催する。その際には、本研究で実施している間接的観察を着想するに至った「観察者なき観察」の開発者であり、本研究の研究協力者であるMatthias Mehl先生を招へいする。さらに、特集号への寄稿の依頼を計画している(現在調整中)。筆者自身による論文化を含めて、本研究で実施している方法を含めた方法論の検討を進めていく。 三つに、高齢者を対象にした爪切り研究を行う方法の再考である。適切な方法を見出して、高齢者を対象にした爪切り研究を進めたい。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じたのは、高齢者を対象にした爪切りの観察研究が遅れているためである。散発的な調査は行っているものの、縦断的な研究に至っていないことが次年度使用額が生じた大きな理由である。 次年度は、爪切りを観察している乳幼児の家庭を訪問する際の旅費等も今年度と同様に支出を予定している。さらに高齢者を対象にした爪切りの観察を行う旅費等も含まれている。 また、研究協力者であるMatthias Mehl先生を日本に招いて、学会大会のシンポジウムにて話題提供と議論に加わってもらうことになった。その旅費・滞在費が次年度の予算から支出される。
|
Research Products
(1 results)