• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of cognitive behavior therapy offered by assertive community treatment team- a randomized control trial-

Research Project

Project/Area Number 17K04485
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

佐藤 さやか  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 室長 (20450603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 千代  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 部長 (00513178)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知行動療法 / ACT / 統合失調症 / 臨床心理地域援助 / 地域精神保健 / 精神科リハビリテーション / 地域ケア
Outline of Annual Research Achievements

目的 本研究の目的はACTチームによるCBTの効果についてRCTデザインを用いて医療経済的側面を含めた包括的分析を行うことであった。
方法 1.対象者と研究デザイン:1)20歳以上のもの、2)「不安を中核とする症状、問題」で日常生活上の支障があるとスタッフが判断したもの、3)書面による同意が得られるもの、クラスターRCTデザインで介入群と対照群を比較した。 2.介入内容 1)介入群:スタッフを対象にCBTに関する研修および継続的なスーパーバイズを提供し、通常のACT支援に付加してスタッフ自身が利用者にCBTを実施、2)対照群:通常のACT支援のみを実施
結果と考察 ACTを実践する15チームをランダムに2群に分け、8チームを介入群、7チームを対照群とし、それぞれ50名(平均年齢45.11±9.93歳)、44名(平均
年齢42.16±11.56歳)の利用者をリクルートした。MMRMによる分析を行った結果、社会的機能に加え、プライマリアウトカムである主観的不安感(STAI:B=-8.67,95%信頼区間-12.41--4.93,p=0.000)、他者評価不安(FNE:B=-4.19,95%信頼区間-7.59-0.80,p=0.020)について介入群にのみ有意な改善があった。RASで測定したリカバリーの程度およびWHO-QOLで測定した社会的関係と環境領域についても同様であった。「不安によって日常生活上支障のある行動」の頻度も介入群のみ有意に改善していた。利用者1人あたりにかかる医療費、障害福祉サービス費および訪問回数について対照群と比べて介入群のほうがかかる費用が低く、訪問回数も少なかった。以上の検討からACTチームのような多職種アウトリーチチームによるCBT提供は利用者の臨床像や生活上の課題を改善することに加え、医療費や障害福祉サービス費用を抑えられることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Outcomes frequently specified in Cochrane reviews of community-based psychosocial interventions for adults with severe mental illness.2021

    • Author(s)
      Igarashi M, Yamaguchi S, Kawaguchi T, Ogawa M, Sato S, Fujii C.
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports.

      Volume: 41 Pages: 459-463

    • DOI

      10.1002/npr2.12216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心理師はどこにいる?-精神科リハビリテーションと心理学的支援-2021

    • Author(s)
      佐藤さやか
    • Journal Title

      精神障害とリハビリテーション

      Volume: 25 Pages: 155-156

  • [Presentation] シンポジウム4「統合失調症の疾病, 障害認識とリカバリー」「医者にかかりたくない」「薬を飲みたくない」心理をサポートする-リカバリーを支えるために-2021

    • Author(s)
      佐藤さやか
    • Organizer
      第15回日本統合失調症学会(オンライン)
    • Invited
  • [Book] ③精神障害 福祉心理学2022

    • Author(s)
      佐藤さやか(著)山中克夫・四ノ宮美恵子・宮本伸也(編)
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-26652-6

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi