2019 Fiscal Year Research-status Report
奥行き情報の矛盾が生み出す超立体感:「二重否定仮説」の検討
Project/Area Number |
17K04502
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
田谷 修一郎 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 講師 (80401933)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 奥行き知覚 / 事前知識 / 恒常性 / 錯視 / 個人差 / 両眼立体視 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,観察者の事前知識と感覚データの間のギャップが視知覚における立体感およびそれを含む臨場感や現実感に及ぼす影響について明らかにすることである。本年度は以下に記す2つの研究について学会発表と論文投稿を行った。 視知覚の本質的問題は,3次元空間を2次元情報である網膜像から復元する必要のために生じる解釈の多義性である。あるひとつの2次元網膜像を生み出し得る外界の3次元空間のレイアウト・形状は無数にある。この無数の候補からひとつに解を特定するため,視覚系は外界についての事前知識を拘束条件(奥行き手がかり)として用い,最も蓋然性の高い解釈(知覚)を採用する。このため,絵画平面/2次元網膜上で同一の形状を持つオブジェクトが,採用された拘束条件に依存して異なる知覚を生むことは珍しくない。ある種の錯視はこの異なる拘束条件による解釈の相違に由来すると長らく考えられている。今年度は,この拘束条件の採用の仕方に個人差が視知覚の個人に及ぼす影響,および拘束条件の採用の仕方の個人差を生むものは何か,という2つの問題について検討した。具体的には複数の幾何学的錯視の錯視量を指標とした相関分析,および両眼(瞳孔)間距離の個人差が両眼立体視に及ぼす影響についての検討を行った。この結果,拘束条件の利用の仕方の個人差が,或る一群の錯視の強度を左右すること,および個々人の両眼間距離の違いが,拘束条件を用いた3次元空間の解釈の違いを生み出していることが示された。これらの結果はすなわち,物理的に同一の対象を同一条件で観察したとしても,その主観的な見え方は個人によって異なっている可能性が高いことを示唆している。以上の成果は第38回日本基礎心理学会で報告された他,査読付き国際専門誌上で現在審査中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
事前知識や期待と感覚データの間のギャップが,視知覚における立体感およびそれを含む臨場感や現実感に及ぼす影響について明らかにするという本研究の目的に沿って,学会発表と論文投稿を行えている。ただし,本研究で問題の中心に据えていた立体感そのものについての実験的検討はまだ十分に遂行できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は新型肺炎の影響で対面実験ができない可能性がある。幸い本研究の実験内容は工夫次第でオンラインでもデータをとることができるため,オンライン実験の準備を行いつつ,対面実験の準備をすすめる。またこれまでに得られたデータを用いて論文を執筆し投稿する。
|
Causes of Carryover |
予定していた実験がまだいくつか完了しておらず,実験刺激撮影用のカメラと実験用PCに使用予定の予算,実験参加者の謝礼および実験補助者に支払う予定であった人件費が未使用である。また,抄録を投稿し登壇も決定していた8月の国際学会(European Conference on Visual Perception 2020)出張が家庭の都合により直前でキャンセルとなったため,その分の旅費と学会参加費も繰越している。本年度はオンライン実験環境の構築のための機材(物品費)と人件費(実験参加者謝礼および実験補助者謝礼)に使用する他,英文校正を含む論文投稿費,およびオープンアクセスのための出版費に使用予定である。
|
Research Products
(1 results)