2019 Fiscal Year Annual Research Report
A Comparative, Historical Study on the Conflict between "Internationalization" of Education and Preservation of "Heimat" in the New Education Movement
Project/Area Number |
17K04550
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
渡邊 隆信 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30294268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 洋子 福山平成大学, 福祉健康学部, 教授 (40311823)
宮本 健市郎 関西学院大学, 教育学部, 教授 (50229887)
山名 淳 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (80240050)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 新教育運動 / 国際化 / 郷土 / ドイツ / イギリス / アメリカ / 日本 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、具体的な研究課題として以下の3点を設定した。すなわち、①新教育運動における「国際化」の進展の具体像を解明すること、②新教育運動における「郷土」形成論の特質を解明し、「郷土」と「国際化」の関係性について検討すること、③新教育における「郷土」教育の実践を解明すること、である。 研究3年目となる本年度は、ドイツ、イギリス、アメリカ、日本の4か国それぞれを担当する研究メンバーが、上記①②③の研究課題に沿って、これまでに収集した資料を改めて体系的に分析することを通して、研究をまとめる作業を行った。具体的には、ドイツについては、1922年にドレスデンに設立された公立中等実験学校「デューラー校」の「クラス交換」を中心に郷土と国際化の関係性について考察した。イギリスについては、学校実践レベルと組織レベル双方に目配りしつつ、19世紀末から1930年代までの新教育運動における国際化と郷土をめぐるダイナミズムを解明した。アメリカについては、1910年代のコミュニティ・センター運動を取り上げて、郷土形成の思想と運動が国際化の進展とどのような関係にあったのかを解明した。日本については、新教育の系譜に連なる鳥取県の成徳校(倉吉市立成徳小学校とその前身となる諸学校)を取り上げ、地方公立小学校の新教育における「郷土」の重視と「国家」ならびに「国際化」の関係性について検討した。 研究を進めるにあたり、5月と9月に神戸大学に4人のメンバーが集まって研究会を開催した。そのうえで研究成果公表のために、9月に教育史学会第63回大会(静岡大学)においてコロキウム「新教育運動における『国際化』の進展と『郷土』形成論」を企画・実施した。あわせて、年度末に研究成果報告書『新教育運動における「国際化」の進展と「郷土」形成論の相克に関する比較史的研究』(全73頁)を作成し、全国の大学図書館や新教育研究者に寄贈した。
|
Research Products
(5 results)