• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

小学校英語教育の文字指導における評価方法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K04592
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

赤沢 真世  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60508430)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords小学校外国語 / 文字指導 / 評価 / フォニックス / 教育方法学
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は、研究の目的の二つの柱(1)入門期英語教育における子どもの言語経験の蓄積・記録に基づく評価の理論的研究、および(2)小学校でのリサーチによる文字指導における評価の実態把握と評価方法の提案、について、以下のように進めた。
まず(1)においては、コロナ禍において海外出張が不可能であったため、これまで収集したReading Recoveryの図書やESL(第二言語習得)に関する書籍、文献を再度検討し、とくに形成的な評価とその記録を蓄積し、指導に生かす理論と方法について研究を整理した。また、日本における特別支援の領域で展開されている、読み書きのつまずきを把握するための検査や支援について資料を収集し、検討を進めた。
(2)については、2020年度から始まった小学校外国語の新教科書を全会社分入手し、とりわけ文字指導と評価の在り方について、指導書、教科書会社HPに至るまで情報を収集し、整理、検討を行った。また、教科書準拠で作成されている業者テストも入手し、現場の教員とともに検討を行った。ただし、2020年度は小学校現場において、子どもの実際のつまずきについて参与観察における児童の実態の把握を行ったり、担当教員への簡単なインタビューを通してルーブリックを具体的に検討する時間が取れなかった。研修などの場面で教師たちにアンケート調査や聞き取り調査を行い、実態としてどのような評価を行っているのかの実態を掴む予備調査の段階にとどまっている。ただし、そうした方向性については、各地の教員研修において発信した。また、文字指導の実態把握について、質的な調査がより求められると考え、2021年度に調査方法の変更をしたうえで、調査を実施する方向である。なお、教科書分析の成果を佛教大学教育学部学会紀要へ研究論文として投稿し、発信している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究目的の(1)について、文献調査は順調であるが、コロナ禍の状況で海外渡航が不可能であったため、学校現場への訪問調査ができなかった。実施形態を変えて、インタビュー調査を行えるように変更予定である。(2)についても、教科書分析など、文献研究は順調に進んだものの、コロナ禍において学校実践現場における参与観察が多く行えなかった。学校現場に入ることが容易ではなかったため、教員研修においてルーブリックや評価の在り方に対する意見や疑問点を集約できたものの、より詳細な意見や実態調査は難しい状況であった。

Strategy for Future Research Activity

研究目的(1)については、今後も渡航は容易ではないことから、アメリカ等のReading Recovery,Whole Languageのオンライン会議に参加して知見を得るとともに、ZOOM等を利用したインタビューを設定し、実践的知見を得るなど、方法論を変更し、研究を進める。
研究目的(2)については、研究協力校を絞りつつ、質的な研究を重視して実態把握するとともに、評価方法を実践の場で提案し、吟味したものを成果として発信する。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、研究目的(1)での海外渡航の断念、目的(2)での国内訪問の断念を行った分の出張旅費が未使用額として残っている。次年度においても、渡航や国内訪問出張の難しさは依然続くため、研究方法の変更を行い、例えば授業記録を取ってもらい分析を行うなど、その費用にあてる。また、その分オンラインでのやり取りのなかで、交通費にかかっていた費用を用いて、新たに中学校新教科書の資料収集・分析を加えたり、資料パンフレットの作成の過程での学校現場からのフィードバックの費用としたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 小学校外国語科教科書におけるパフォーマンス課題の検討と求められる評価の工夫2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要

      Volume: 20 Pages: 11-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校外国語教育における 指導と評価の一体化のあり方を考える2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      教育展望 (教育調査研究所)

      Volume: 6月号 Pages: 30-35

  • [Presentation] ホール・ランゲージから考える小学校英語2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Organizer
      第25回小学校英語教育学会京都支部(KEET)特別企画オンライン研究会
    • Invited
  • [Book] 新3観点 通知表所見の書き方&文例集 中学年2020

    • Author(s)
      田中 耕治 編著 赤沢真世(分担執筆)
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      978-4820806950
  • [Book] 新3観点 通知表所見の書き方&文例集 高学年2020

    • Author(s)
      田中 耕治 編著 赤沢真世(分担執筆)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      978-4820806967
  • [Book] すぐれた小学校英語授業―先行実践と理論から指導法を考える2020

    • Author(s)
      泉恵美子・小泉仁・築道和明・大城賢・酒井英樹 編、赤沢真世(分担執筆)
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      978-4327411046

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi