2020 Fiscal Year Annual Research Report
Reexamination of the significance of the preschool education around the language education in the Meiji Taisho era period
Project/Area Number |
17K04648
|
Research Institution | Teikyo University of Science & Technology |
Principal Investigator |
鈴木 貴史 帝京科学大学, 教職センター, 准教授 (10588809)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 幼児教育 / 幼小接続 / 幼保一元化 / 城戸幡太郎 / 婦人と子ども / 幼児の教育 / 言葉 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、現代においても円滑に進まない幼保一元化問題について、おもに幼児教育における言語領域の意義を歴史的に探ることによりその解消を目指してきた。 本年度は、これまでの3年間で行ってきた明治学制期から20年代までの研究を継承し、明治30年代から大正期にかけて幼小の接続問題について探ることを目的とした。 本年度に取り組んだ研究内容はおもに2点である。一点目は、明治後期にフレーベル会によって発刊された『婦人と子ども』またその後継雑誌である『幼児の教育』を参照し、明治30年代から大正期までの幼小接続問題の議論について考察を試みたことである。幼小接則問題は、これらの雑誌に定期的に掲載され当時から深刻な課題であった。2点目は、大正期から昭和初期にかけて幼保一元化および幼小接続問題に取り組んだ城戸幡太郎に着目して、その理論の考察を行ったことである。城戸幡太郎は、就学前教育の低いことを問題視しており、幼稚園と託児所に分かれている状況の解消を目指していた。 本年度の研究により大正期の議論において幼小の接続については当時から双方の理解不足が著しく相互理解が成立していなかったことを確認することができた。さらに城戸はこうした状況を危惧し、言語教育を通した幼小の接続を図ろうとしていたことを確認した。城戸は言語教育を通した社会的訓練としての幼児教育を説き、幼小の円滑な接続を図ろうとしたのである。 大正期から昭和戦前期以降の状況については今後の課題としたい。
|