2020 Fiscal Year Research-status Report
小中一貫を図った音楽デジタル教科書を活用した日本の民謡の指導法開発
Project/Area Number |
17K04785
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
鈴木 慎一朗 鳥取大学, 地域学部, 准教授 (90442087)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 小中一貫 / 音楽デジタル教科書 / DVD / ICT / 日本の民謡 / フォークダンス / 《ソーラン節》 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、小学校と中学校との一貫を図った音楽デジタル教科書を活用した日本の民謡の指導法を開発し、教員養成のプログラムとしても位置付け、普及を図ることを目的とする。 第一に、音楽デジタル教科書を活用した日本の民謡の指導法開発を行った。具体的には、2020(令和2)年1月に鳥取大学附属小学校において実践した、ICTを活用した《ソーラン節》の実験授業の分析・検証を行った。2015(平成27)年発行の小学校音楽デジタル教科書には、範唱の音声が収録されていないという課題があったため、中学校音楽デジタル教科書を使用した。その結果、第4学年の小学生においても、中学校音楽デジタル教科書を用いて歌唱の活動を行ったり、日本フォークダンス連盟制作・発売『学校フォークダンス:小学校編』のDVDを用いて踊る活動を取り入れたりすることは、有効であることが判明した。その他、《ソーラン節》が教材化された変遷について、「わらび座」にも着目して整理し、音楽と体育の教材として位置付けられ、小学校と中学校の教科書にも掲載されていることを確認した。これらの成果については、日本音楽教育学会第51回大会で口頭発表を行った後、『地域学論集』第17巻第2号において論文発表を行い、広く発信している。 第二に、学部の授業や教員免許状更新講習において、「音楽デジタル教科書を活用した日本の民謡の指導法」を取り上げて、教員養成のプログラムとしても位置付け、現職教育の一環としても発信した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、フィールド調査、資料収集、実験授業等が当初の計画通りに行えなかったから。
|
Strategy for Future Research Activity |
新学習指導要領に基づいて新しく売り出された音楽デジタル教科書を入手し、分析を行うことを計画している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、学会がオンライン開催となり、旅費が不必要となったため。 新学習指導要領に基づいて新しく出された音楽デジタル教科書を購入する計画である。
|