2019 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of Lesson Study Methodology of Social Studies based on the Concept of Collaborative Dialogue that Adapts to Diverse School Situation
Project/Area Number |
17K04796
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
梅津 正美 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60284329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
峯 明秀 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10379323)
加藤 寿朗 島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30274301)
南浦 涼介 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60598754)
中本 和彦 龍谷大学, 法学部, 准教授 (80513837)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 社会科授業 / 授業研究方法論 / 協働 / 対話 / 実践共同体 / 教員養成 / 教員研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、研究者と多様なキャリアの学校教師(実践者)が意味ある共同体をつくり出し、協働と対話を通して、多様な学校・教室の中で教師と子どもがつくり出す授業実践と授業理論との関係を的確に捉え、その授業研究のプロセスを描き出して、学校現場における具体的な授業改善と授業力向上の手だてを明らかにした社会科授業研究方法論の構築をめざした。 研究実績は、大きくは下記の3点である。 1.学校現場の教師による実践共同体が為す授業研究を、①理論から実践をつくる授業研究、②実践から理論を紡ぐ授業研究、③子どもの経験から授業をつくる授業研究、④個別教師の経験とライフストーリーから生まれる授業研究、⑤多様な教育観を持つ教師の協働・対話から生まれる外国人児童のための授業研究に分類し、個々の授業研究のプロセスとその特質を記述・分析することにより、授業研究における理論と実践との関係を、認識論(客観主義と社会構成主義)、研究主体(組織と個人)、授業を取り巻く社会文化的状況や環境を視点に説明する「授業研究方法フレームワーク」を提案した。 2.協働・対話を原理とする社会科授業研究方法論を構築し提案した。具体的には、大学研究者と大学附属学校教師及びキャリアの異なる様々な校種の学校教師あるいは多様な教育観を持つ教師達が、自分たちの授業実践と内在する授業理論について、構想・実践・観察・省察・再考・再構成の「ダブル・ループ」のプロセスをたどる授業研究を遂行する方法論を提案した。 3.協働・対話を原理とする社会科授業力形成の教育(研修)プログラムを構成し、教員養成大学や地域の授業研究会あるいは教員研修において実践した。
|
Research Products
(6 results)