2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of training teaching materials about health hygiene and safty in dairy life of globalization accelerates
Project/Area Number |
17K04856
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
青木 香保里 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00258683)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒井 眞一 札幌大谷大学, 社会学部, 教授 (80552877)
吾妻 知美 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90295387)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日常生活 / グローバル化 / 現代的課題 / パンデミック / 保健衛生・安全 / 実験実習・教材 / 授業プログラム / 研修プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は、「保健衛生・安全に関する現代的課題」に関する教育内容・教育方法の検討に基づき、①教員養成大学における授業実践、②授業実践をめざした教員研修、を中心に授業実践(研修における実践)を実施した。 日常生活における「保健衛生・安全に関する現代的課題」を見通した教育内容・教育方法について、科学的に実践できる実験・実習教材の開発を行った。折しも2020年1月に発生した新型コロナウィルスが世界中で猛威をふるい、パンデミックが宣言されるなか、日常生活で取り組むことができる事柄を学校教育・教員養成・教員研修において理解と実践に向けた取り組みの拡大と深化が重要となっている。「保健衛生・安全に関する現代的課題」の基本となる認識と技能の習得は、多様化と深刻化の展開が予見されるであろう「保健衛生・安全に関する現代的課題」について考察・実践するための土台となる。 引き続き、研究成果の還元・往還に努め、実践成果に基づく改善をすすめていくことが今後の課題である。
|