• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

場の量子論の局所物理量による量子電気伝導現象の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 17K04982
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

瀬波 大土  京都大学, 工学研究科, 講師 (40431770)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords局所抵抗 / スピン渦 / スピントルク / カイラリティ
Outline of Annual Research Achievements

ナノ材料の電気伝導現象をこれまでこれまで量子力学に基づいて解析されてきた量子電気伝導現象を、量子力学の上位理論である場の量子論に基づいて研究を行った。場の量子論では物理量の運動方程式に局所的な新たな概念を与えることが知られており、その関係式に基づいて量子電気伝導現象を調べることで、新たなブレークスルーを起こせると期待している。具体的には、定常電流を伴う炭素材料における電気伝導現象、特にスピンが電気伝導と関わる現象について局所物理量を用いた研究を行った。
局所的なコンダクタンスとLandauer 公式の結果を比較する研究を行った。局所的なコンダクタンスはオームの法則を局所的な概念に置き換えたものである。分子エレクトロニクス材料として期待されるベンゼンジチオール(BDT) を例として、同様な傾向を示すことと、局所的な電気伝導特性を評価することができるという有用性を示した。
定常電流中の力の釣り合いについての研究も行った。定常電流に対しては駆動力であるローレンツ力と拮抗する力が必要である。例えばドルーデ模型では緩和時間でパラメータ化された摩擦項がある。場の量子論にはテンション力が存在し、定常電気伝導でもローレンツ力と相殺していることと、テンション力は摩擦力と異なり運動量には比例しないことが知られている。テンション力とローレンツ力の釣り合いについて局所誘電率の観点から研究を行った。
スピン偏極した電流についての研究も行った。定常電流中のスピン渦と電流の間の関係についての理論的予言を行い。それを平面構造を持つ炭素材料に対する数値計算から確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に予定されていた研究計画のすべてを順調に進められている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画通りに順調に進められているので、今後もその方針で進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Difference of chirality of the electron between enantiomers of H2X22018

    • Author(s)
      Masato Senami, Ken Inada, Kota Soga, Masahiro Fukuda, Akitomo Tachibana
    • Journal Title

      Progress in Theoretical Chemistry and Physics

      Volume: 31 Pages: Chap. 6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 量子電気伝導現象における抵抗の起源とテンション密度の関係2018

    • Author(s)
      築島 千馬, 瀬波 大土
    • Organizer
      電子デバイス界面テクノロジー研究会 ―材料・プロセス・デバイス特性の物理―
  • [Presentation] Difference of electron chirality between enantiomers and the origin of biomolecular homochirality2018

    • Author(s)
      Keito Ito
    • Organizer
      10th Fundamental Physics Using Atoms (FPUA) 2018
  • [Presentation] Effective electric field for measurement of electron electric dipole2018

    • Author(s)
      Toshiki Takahashi
    • Organizer
      10th Fundamental Physics Using Atoms (FPUA) 2018
  • [Presentation] Asymmetry of Electron Chirality between Enantiomeric Pair Molecules and the Origin of Homochirality in Nature2018

    • Author(s)
      Masato Senami
    • Organizer
      4th Computational Chemistry Symposium of International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE) 2018
  • [Presentation] Description of electron spin based on quantum field theory: electron electric dipole moment and chirality of a molecule and electrons2017

    • Author(s)
      Masato Senami
    • Organizer
      3rd Computational Chemistry Symposium of International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE) 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電気伝導中におけるローレンツ力密度とテンション密度の関係についての理論的研究2017

    • Author(s)
      築島千馬, 瀬波 大土
    • Organizer
      第20回 理論化学討論会
  • [Presentation] 場の量子論によるキラル分子の電子カイラリティーに関する理論的研究2017

    • Author(s)
      野曽原 直之, 築島 千馬, 瀬波 大土, 立花 明知
    • Organizer
      第20回 理論化学討論会
  • [Presentation] 場の量子論によるキラル分子の電子カイラリティーに関する理論的研究2017

    • Author(s)
      伊藤圭人, 瀬波 大土
    • Organizer
      第20回 理論化学討論会
  • [Presentation] 素粒子と物性・化学の協働がもたらすもの2017

    • Author(s)
      瀬波 大土
    • Organizer
      第一回琉球大学計算科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 鏡像異性体分子中の電子カイラリティ非対称性が導く生体のパリティの破れ2017

    • Author(s)
      伊藤圭人
    • Organizer
      第一回琉球大学計算科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 電子の電気双極子モーメントと場の量子論に基づくスピントルク描像2017

    • Author(s)
      高橋 俊貴
    • Organizer
      第一回琉球大学計算科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Difference of electron chirality between enantiomers as a possible solution to homochirality in Nature2017

    • Author(s)
      Masato Senami
    • Organizer
      The 11th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemists
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 場の量子論に基づく電子スピンの方程式と電子のカイラリティ2017

    • Author(s)
      瀬波 大土
    • Organizer
      第26回量子系分子科学研究セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 電気伝導中におけるローレンツ力密度とテンション密度の関係についての理論的研究2017

    • Author(s)
      築島 千馬, 瀬波 大土
    • Organizer
      第11回 分子科学討論会
  • [Presentation] QEDの局所物理量に基づく水素結合に関する理論的研究2017

    • Author(s)
      伊藤 圭人, 瀬波 大土
    • Organizer
      第11回 分子科学討論会
  • [Presentation] Theoretical Study of the Origin of Resistance in Quantum Electric Conduction Phenomena2017

    • Author(s)
      Kazuma Tsukishima, Masato Senami
    • Organizer
      2017 International Workshop on DIELECTRIC THIN FILMS FOR FUTURE ELECTRON DEVICES ? SCIENCE AND TECHNOLOGY ?
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi