• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

タンパク質構造転移制御へ向けた高強度中赤外チャープパルス光源の開発と実証

Research Project

Project/Area Number 17K05077
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

中村 亮介  埼玉大学, 理工学研究科, 非常勤研究員 (70379147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神村 共住  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40353338)
梅村 信弘  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (40580098)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords赤外レーザ / 準周期疑似位相整合
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、タンパク質の構造転移を人為的に制御するため、中赤外帯域における狭帯域パルス光及び任意のチャープパルス光を高効率に発生できる準周期疑似位相整合素子を開発する。これまでに、準周期疑似位相結晶LiNbO3の設計を行い、準周期構造によって差周波発生過程を制御し、任意の波形を持つ中赤外光の発生をシミュレーションにより評価した。さらに、理想形におけるシミュレーションに対して、製作精度をパラメータとして導入し、出力される中赤外光の波形や変換効率にどのように影響を与えるのかを評価した。続いて、各種非線形光学結晶に対して、同様のシミュレーションを実施し、最適な結晶選定の指針に関する評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度、異動に伴い、研究環境に大きな変化が生じた。異動先での研究環境立ち上げに時間を要し、進捗がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の課題であった追加シミュレーションを実施するとともに、中赤外光の発生に関する実験評価を行う。

Causes of Carryover

昨年度、異動が生じ、それに伴い研究環境の立ち上げに時間を要した。そのため、研究期間を延長した。昨年度実施予定だった実験のための消耗品を購入する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi