2020 Fiscal Year Annual Research Report
Applications of reproducing kernel theory -development and implementation for engineering and medical problems-
Project/Area Number |
17K05357
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
松浦 勉 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 教授 (80181692)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 三郎 群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (10110397)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 再生核理論 / 逆問題 / 画像解析 / 計算アルゴリズム / 医用画像 / ニューラルネットワーク / 機械学習 / ゼロ除算 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は我々のこれまでの(数学としての)再生核理論の研究成果を工学・医学における具体的な問題レベルで展開して,さらに工学,医学,産業界等に寄与すべく実装の段階まで進めることである. この課題の医学関連の問題として,糸球体細胞の変性をパターン認識・パターン学習によって捉える研究,蝸牛有毛細胞の組織化過程の定量化に関する研究(以上は群馬大学医学部との共同研究),CT画像からの肺気管支分岐角度の自動推定手法の開発,高次脳活動中の脳血流変化を捉えるためのデータ解析方法の研究(これらは東京都立大との共同研究)を継続した.しかし,コロナ禍のため(学生を被験者とした)データを得ることができず,十分な検証がなされたとは言い難い.一方,工学的課題としては,ソーラーパネル性能の電極銀粉形状依存性の問題(画像処理と統計解析,DOWAエレクトロニクスと共同),エンジン内流れ場変動の解析(深層学習を用いた画像解析など,IHIと共同)など企業との共同研究も実施した.また,採取可能シイタケの判別方法の研究(深層学習を用いたパタン判別,森産業と共同)も行った. 数学的な研究としては,再生核の拡張理論とそれから派生した「ゼロ除算」の研究を継続した.幾何学との関連,関数論におけるゼロ除算の役割,特異積分との関係などを明らかにした. 以上の研究に関して,(1年延長した)4年間で論文を20篇(うち査読付き11篇),学会発表40件(うち招待講演8件,国際会議12件),著書を4冊刊行した.特に今年度出版したINTRODUCTION TO THE DIVISION BY ZERO CALCULUS は,この方面の今後の研究発展の起爆剤となると考えている.
|