2019 Fiscal Year Annual Research Report
Reconstruction of paleo-seawater chemistry from Mg/Ca ratio of pentaliths of B. bigelowii
Project/Area Number |
17K05694
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
萩野 恭子 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 助教 (90374206)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富岡 尚敬 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任技術研究員 (30335418)
若木 重行 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 技術研究員 (50548188)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 石灰質ナノ化石 / 円石藻 / バイオミネラリゼーション / 微化石 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、白亜紀後期から現在まで継続した化石記録を持つ、円石藻Braarudosphaera bigelowii 化石のMg/Ca 比を新たな古海洋環境指標として活用することである。そのために、令和1年度は次の研究を行った。 (1)高知県高知市春野漁港と高知県須崎市池ノ浦漁港で計14回、鳥取県東伯郡湯梨浜町泊漁港で計2回のサンプリングを行い、海水試料中のB. bigelowii の石灰質鱗片と海水のMg/Ca 比の関係を比較した。 (2)昨年度に確立したB. bigelowii の培養株のうち、培養環境下で石灰化に成功した2試料中の4個体の石灰質鱗片と培地(液体培地)のMg/Ca 比の関連を調べた。 (3)青森県下北半島沖から採取された、C9001C コアの堆積物の光学顕微鏡観察を行い、第四紀におけるB. bigelowii の形態進化の変遷と産出頻度を調べた。そして、B. bigelowii の化石が比較的多かった試料から、B. bigelowii 化石を倒立顕微鏡下で拾い出し、収束イオンビーム装置でビームを当てることによって化石の表面をクリーニングしたのちに、切片を作成した。その切片をTEM を用いて元素分析を行った。同コア試料の先行研究で得られている環境解析の結果と、B. bigelowii の化石から得られた結果の比較を行った。さらに、切片や切断したB. bigelowii化石の詳細な構造をFIB-SEM で検鏡し、石灰化に重要な役割を果たしているとみられる化石の底面に存在する有機物の膜状構造の分布と石灰質鱗片の推定される成長方向の関係を調べた。
|
Research Products
(3 results)