2018 Fiscal Year Research-status Report
EPMAとEBSDのコラボレーションによる変成岩研究における新たな切り口の提唱
Project/Area Number |
17K05705
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
榎並 正樹 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (20168793)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
纐纈 佑衣 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (20726385)
加藤 丈典 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90293688)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | EBSD / ざくろ石 / グラニュライト / エクロジャイト / 結晶片岩 / 変形 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請課題は,(1)組成累帯構造から判断して本来単結晶として成長していると思われていたざくろ石斑状変晶が多結晶成長する場合があることに注目して,三波川変成帯高温部におけるその様なざくろ石の産出と地質構造との関係を明らかにすることと,(2)セグメント化したざくろ石の結晶学的方位の相互関係より,変成帯上昇時の変形情報を読み取ることを主たる目的としている.
本年度は,前年度に得られた成果を受けて,グラニュライト相条件下で再結晶した中国・蘇魯超高圧変成岩,角閃岩相条件下で再結晶したミャンマー・Mogokグラニュライト,そしてエクロジャイトおよび非エクロジャイト・両ユニットから採取した三波川変成岩類を対象に研究を継続して行った.その結果,蘇魯およびMogok変成岩中のセグメント化したざくろ石は,互いに共通した結晶方位を維持している事が明らかとなり,再結晶して以降地表へ露出するまでの過程において,結晶方位を乱すような顕著な変形作用を記録していないことが明らかとなった.また,エクロジャイト・ユニットに属する三波川変成岩中のざくろ石は,エクロジャイト相条件下で成長した後の減圧時に加水反応によって分解しセグメント化したMnに乏しい核部と,緑れん石-角閃岩相条件下でそれらの間を埋めて新たに成長した相対的にMnに富むマントル部からなる斑状変晶として産する.核部およびマントル部は,全体として共通の結晶方位をもっており,セグメント化した時期から斑状変晶再形成時の間に結晶方位の乱れが起こったことは認められない点も明らかとなった.非エクロジャイト・ユニット試料に関しては,汗見川ルートに沿って採取した石英片岩中のセグメント化したざくろ石および蜂の巣構造を示すざくろ石を系統的に分析した.その結果,同ルートにおいては,変形作用を記録していないざくろ石が広く産することが明らかとなった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の研究成果を受けて,ざくろ石から変形作用の履歴を読み取る研究を集中して行った.当初は,セグメント化したざくろ石に注目していたが,蜂の巣状構造を示すざくろ石も対象にした研究を開始した.このように,組織・成因の異なるざくろ石をあわせて分析し比較することによって,より客観的な議論ができると思われる. なお,これら成果の一部は,国際誌に投稿中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き,三波川帯・汗見川ルートの試料を中心に2年次と同様の研究を続ける.特に,泥質片岩中のざくろ石に注目し,岩相すなわち物性のちがいとざくろ石が記録している変形構造の特徴の関係を論じる予定である.
|
Causes of Carryover |
次年度使用額(繰越額)は,EPMAの修理および論文投稿料の一部に使用する予定であった.しかし,修理費用が当初予定していた以上の額になったため,修理実施を次年度に繰り延べた.また,論文の受理が当該年度中に決まらなかったため,投稿料が執行できなかった. これらは次年度に申請目的に沿って使用する予定である.
|
Research Products
(17 results)