2017 Fiscal Year Research-status Report
Research on System Integration of Electric Vehicles and Renewable Energy Sources
Project/Area Number |
17K06316
|
Research Institution | Tokyo City University |
Principal Investigator |
太田 豊 東京都市大学, 工学部, 准教授 (50372537)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 電気自動車 / 電力システム / システム統合 / 充電インフラ / V2G |
Outline of Annual Research Achievements |
再生可能エネルギーが大量導入される断面を想定した, 電力システムの需給制御と電気自動車が導入される住宅周辺の配電システムを連成させた総合的なシミュレーションを実施した。電気自動車が, 電力システム・配電システム双方の状態認知を行い, 自律分散的に充放電制御を実施する手法を設計した。具体的には, 電力システムの需給制御へ貢献する充放電制御を最大限に行いつつ, 配電システムへの局地的な影響を補正的な制御により抑制することで, 電力システム・配電システム双方にとって有効な制御効果が得られることを検証した。 また, 電気自動車・充電システムに提案した制御手法を実装し, 計測・制御・通信の実現性や応答特性などを検証するために, 大学キャンパスに充放電制御可能なシステム2式を新たに導入し, 充放電動作や, 電気自動車実証車輌との接続, 遠隔通信制御の確認などを行った。電気自動車の制御手法の検証に利用した電力システム・配電システムのモデルをリアルタイムシミュレータに搭載し, 電気自動車・充電システムの実機と連成させるHILS(Hardware-In-the-Loop Simulation)を構築することで, 電力システム・配電システム・電気自動車の協調制御の検証を行うことができる試験環境を整えた。 国際連携としては, 英国, デンマーク, それぞれのグループと電気自動車・電力システムの協調制御やHILS環境に関する議論を行い, 次年度以降のファリシティ連携の相手としての有効性, 可能性を探った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
電気自動車と電力システムの統合についての, リアルタイムシミュレーションと充電インターフェース実機を連成させる試験環境が整えられた。柔軟な充放電試験が可能な電気自動車車輌・充電システムの試験環境を構成できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度に一部実施した電気自動車の自律分散的な制御手法の電気自動車・充電インフラシステムへの実装とHILSを完了させる。また, 電気自動車・充電インフラ2式をネットワークを介して遠隔で同時に制御させる通信制御試験を実施する。 国際連携のさらなる可能性を模索するために, 欧米で活発に進められているV2G実証の実施先との情報交換を進める。
|
-
[Journal Article] Reactive Power Compensation using Electric Vehicles considering Drivers’ Reasons2018
Author(s)
S. Su, Y. Hu, S. Wang, W. Wang, Y. Ota, K. Yamashita, M. Xia, X. Nie, L. Chen, and X. Mao
-
Journal Title
IET Generation, Transmission and Distribution
Volume: 1
Pages: 1-6
DOI
-
-
-
-
-
-
-
-