• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

戦前・戦災復興都市計画にみる景観形成理念とその現代的意義の検証に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K06598
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川崎 雅史  京都大学, 工学研究科, 教授 (20195077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 敬太  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80565531)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords都市計画 / 景観 / 公園緑地 / 風致
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実績としては、戦前戦後の日本全国の主要都市における都市計画公園および風致地区指定の計画理念について、その計画理念と事業化の過程を把握するための資料調査を進めた。なかでも、戦災復興都市計画により河川沿い緑地が計画され、実現した7都市(前橋市、富山市、呉市、広島市、宇部市、鹿児島市、徳島市)を主たる研究対象として分析を進めた。広島市においては河川沿い緑地の構想が種々の人々によって唱えられ、河川の美を生かすために計画されたが、これに対し呉市、宇部市、鹿児島市、徳島市においても「都市美」や「美観」、「観光」に寄与するねらいをもって河川沿い緑地計画されたことを明らかにした。また、人工河川沿いに公園道路が計画された前橋市と富山市においては、水辺を散歩道として確保して公園間をつなぐという構想の存在を明らかにした。その成果の一部については、前年度に学会発表を行い、本年度はさらなる調査を重ねて審査付論文の作成を行った。
また、大阪市については、戦後の緑化政策の一環としての緑道整備に着目し、その実態を把握した。その成果については、前年度に「都市における緑道の計画・形成に関する歴史的考察」として学会発表を行い、本年度はさらなる調査を重ねて審査付論文の作成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度における体調不良(重度の腰痛)のため、研究の進捗を遅らさざるを得なかったため。

Strategy for Future Research Activity

体調不良により1年延期し、最終年度となるため、審査付論文への投稿を行い、成果を広く発表する。

Causes of Carryover

2019年度に長期にわたって体調不良(重度の腰痛)により、研究の実施が困難となったため、旅費をはじめほとんど使用することがなかった。その分は2020年度に繰り越した。2020年度は、論文の完成度を高め、成果のとりまとめと成果発表を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 明治・大正期の電気軌道敷設と都市基盤形成ー1900-1920年開業の地方16都市を対象としてー2019

    • Author(s)
      岩本一将,山口敬太,川崎誠登,川﨑雅史
    • Journal Title

      土木学会論文集D2(土木史)

      Volume: 75-1 Pages: 67-80

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejhsce.75.67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦前期京都風致地区における大規模建造物及び公共施設の風致の維持・創出の実態2019

    • Author(s)
      谷川陸,山口敬太,川﨑雅史
    • Journal Title

      景観・デザイン研究講演集

      Volume: 14 Pages: 1-9

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi