• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Study on effectiveness of community based infrastructure development for regional revitalization.

Research Project

Project/Area Number 17K06606
Research InstitutionTakushoku University

Principal Investigator

徳永 達己  拓殖大学, 国際学部, 教授 (70760726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 智也  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (30705702)
武田 晋一  拓殖大学, 国際学部, 准教授 (70251634)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsLabour Based Technology / 建設資材支給事業 / 住民参加インフラ整備事業 / 産業連関表 / 事業効果分析 / 構造方程式モデル
Outline of Annual Research Achievements

●地方創生に向けた住民参加型インフラ整備工法の適用可能性に関する研究~開発途上国と国内の事例検証および産業連関表による事業効果分析を通じて(徳永達己、武田晋一)
本研究は、地方創生を図るため、まずは途上国で活用されているLBTの適用事例を検証し、国内の地方部で実施されている住民参加型インフラ整備工法の現況と事業の手順について整理した。さらに、産業連関表を用いて下條村の産業構造と事業効果の分析を行うことにより、LBT/住民参加型工法の国内適用可能性について考察するうえでの基礎的な検証を試みた。これにより、①国内の一部の地域では、途上国で行われているLBTと類似する住民参加型インフラ整備事業が自治体と協働する形で現在も受け継がれていること、長野県下條村の建設資材支給事業の事例より②コミュニティ開発などLBTと類似した社会的効果が認められること、③下條村の産業連関表の作成により、同村の産業構造の分析に加えて、同事業と公共土木工事との比較が可能となり、行政側の財政支出および直接・一次波及効果による事業効果の分析を行うことができた。
●住民参加型LBT(Labour Based Technology)によるインフラ整備の有効性に関する産業連関表を用いた検証~長野県下條村における建設資材支給事業を例として~(武田晋一)
●地域愛着度の評価(川崎智也)
本年度は、長野県下條村において実施されている住民参加型の建設資材支給事業が参加者の地域愛着に与える影響について構造方程式モデルを用いて分析した。分析の結果,建設資材支給事業への参加により、地域内での人間関係が強固になる効果が観測され、それが間接的に地域愛着に影響することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,①下條村で行われている建設資材支給事業のように国内におけるLBT類似事業の現況確認、②産業連関表を用いて、同村の産業構造の分析、および同事業と公共土木工事との比較により、行政側の財政支出および直接・一次波及効果による事業効果の分析、③住民参加型建設事業が地域愛着に与える影響について、国内事例を通じて明らかにした。これらの成果は当初の研究計画通りであるため、「概ね順調」とした。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降は、本年度に引き続き国内の住民参加型建設事業をフォローアップするとともに、海外事例について分析を開始する。海外事例については、来年度より研究分担者となる福林が理事を務めるNPO法人道普請人の支援を得て、フィリピンおよびタイにおける現地調査を予定している。
また、本年度実施した下條村における研究成果の比較のため、福島県平田村、伊達市などLBT類似事業を実施しているいくつかの地域において国内調査も併せて実施し、国内における住民参加型LBTの事業効果の評価を行う。

Causes of Carryover

当初計画で想定していた海外調査を2年次に実施することになったため、当該費目を2年次へ移行したもの。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 地方創生に向けた住民参加型インフラ整備工法の 適用可能性に関する研究 ―国内の事例検証および産業連関表による 事業効果分析を通じて―2017

    • Author(s)
      徳永達己、武田晋一
    • Journal Title

      国際開発学会・国際開発研究第26巻第2号(2017)

      Volume: 26 Pages: 31-47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 住民参加型LBT(Labour Based Technology)によるインフラ整備の有効性に関する産業連関表を用いた検証 ~長野県下條村における建設資材支給事業を例として~2017

    • Author(s)
      武田晋一
    • Organizer
      環太平洋産業連関分析学会 第28回(2017年度)大会
  • [Presentation] Applicability Study on Labour Based Technology for “Regional Revitalization Policy” in Japan2017

    • Author(s)
      徳永達己
    • Organizer
      17TH ILO REGIONAL SEMINAR FOR LABOUR-BASED PRACTITIONERS, International Labour Organization (ILO)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国際協力の経験を活かした地方創生への取り組み2017

    • Author(s)
      徳永達己
    • Organizer
      (一社)国際建設技術協会・第80回 IDIセミナー『地方創生と国際協力』
    • Invited
  • [Presentation] 地方創生の切り札LBT(Labour Based Technology)アフリカから学ぶまちづくり工法2017

    • Author(s)
      徳永達己
    • Organizer
      比較住宅都市研究会
    • Invited
  • [Book] 国際建設の現場経験を活かした地方創生ビジネスの展開2018

    • Author(s)
      徳永達己
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      (一社)国際建設技術協会「国建協情報」2018年3月号・No.865
  • [Book] 地方創生の切り札LBT アフリカから学ぶまちづくり工法2017

    • Author(s)
      徳永 達己
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      大空出版
    • ISBN
      978-4-903175-70-6
  • [Book] 地方創生、アフリカの知恵に学べ2017

    • Author(s)
      徳永達己
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      日本経済新聞2017年4月24日朝刊P16
  • [Book] 地方金融機関は地方創生のビジネスチャンスを創り出せ2017

    • Author(s)
      徳永達己
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      銀行研修社「銀行実務」2018年8月号P7
  • [Book] 毎月連載「地方創生の切り札LBT まちづくりのDIYで地域がよみがえる」第1回~第6回2017

    • Author(s)
      徳永達己
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      環境緑化新聞(月間)2017年8月号、10月号~2018年3月号

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi