• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

各国で頻発する大規模工事建設事故のプロジェクトマネジメントの視点による比較検証

Research Project

Project/Area Number 17K06702
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

古阪 秀三  立命館大学, OIC総合研究機構, 教授 (60109030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金多 隆  京都大学, 工学研究科, 教授 (10301243)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords建設事故 / プロジェクトマネジメント / 国際比較 / 日本:中国:韓国:台湾:英国:米国:星国 / 建設産業 / 建築プロジェクト / 参入障壁と進出障壁 / 失敗例
Outline of Annual Research Achievements

2018年度の知見は以下の通り。
昨年度の失敗事例の検証から、喫緊の課題として「日本の建設活動の参入障壁と進出障壁の構造分析」が顕在化した。そして、2018年度の国際会議の主たる課題を「各国における建設活動の参入障壁と進出障壁」とした。その会議の各国の発表において、参入障壁と進出障壁は大きく分類して(1)商習慣、(2)文化・言語、(3)政府方針・法制度、(4)市場環境の面での障壁が指摘された。
この4分類に沿って、日本の建築生産システムに関する参入と進出の阻害要因をまとめると以下の3つの知見を得た。(1)建築生産システムにおける法制度と職能性、Common lowと「村のおきて」、慣習/伝統等について。(2)発注者、PM/CM、設計者、監理者、元請、専門工事業者等々の制度的完成度、契約観念/コンテンジェンシー意識の有無など。(3)他国に学ぶ知恵の多寡。
さらに、2008年から始めた『日中韓台の建設産業における法制度と品質確保のしくみに関する比較研究』、2012年からは『日中韓台英米星の発注・契約方式と品質確保のしくみに関する国際比較』となり、国と地域を増やし、延べ13回の品質確保のしくみの比較研究をするに至った。そのなかで、最もわかり易く、かつ比較可能な各国の法制度と品質確保のしくみの比較検討方法も鉄筋ならびに鉄骨工事の具体例で検証できた。そして、これらの比較研究を繰り返す中で得た日本の建築生産システムにおける品質確保に関する特徴と課題も確認できた。
ここに存在する本質的な問題は、「信頼があっての契約」を旨とする日本あるいは東南アジアと「契約があっての信頼」を旨とする欧米の、建築プロジェクト推進ならびにその組織編成と役割分担の在り方にあり、とりわけ、日本が海外市場を東南アジアに重きを置くとすれば、それらを承知したうえでのプロジェクトのマネジメントに取り組まなければならない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.研究対象国すべてが参加した国際会議において、各国の建築プロジェクトにおける参入障壁と進出障壁の発表と議論が展開され、それらが共有できた。また、研究実績に記述した多くの知見を得た。
2.さらに、本研究に参加する組織/団体、個人を選定することができ、また、関心の強い課題も確認でき、次年度に開催予定の国際会議の主たるテーマ、登壇者等の見通しも立った。

Strategy for Future Research Activity

1.次年度も国際会議を日本で開催し、研究対象地域を東南アジアに集中し、より実質的な議論を行い、失敗要因のみならず、各国間での参入障壁と進出障壁を明らかにすることにした。
2.さらに、会議参加者の拡大を図り、公的機関、建設産業団体、設計団体等からの参加を促し、一方で、研究成果を一般に公開しつつ、さらなる研究ならびにその実践活動の促進を図ることにする。

Causes of Carryover

2018年度に使用予定のところが、気象条件等により、当初予定した学術調査等を実施できなかったため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 創造プロセスからみる建築特性の記述手法の開発-つくり手視点と使い手視点からの建築生産の俯瞰による各建築の創る方向性の峻別-2019

    • Author(s)
      [1]吉田 敏,石田修一,金多 隆
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 第84巻 Pages: 447,455

    • DOI

      10.3130/aija.84.447

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Barriers for Foreign Companies to Entry into Japanese Construction Market and Barriers for Japanese Companies to Expand into Overseas Markets2018

    • Author(s)
      Shuzo Furusaka, Sayaka Nishino
    • Organizer
      The 2018 International Conference of Construction Project Delivery Methods and Quality Ensuring System
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本のゼネコンの中国進出についての分析2018

    • Author(s)
      尤 然,金多 隆
    • Organizer
      第34回建築生産シンポジウム(東京)論文集
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の建設活動の参入障壁と進出障壁、そして、その間にある建設コスト関連の諸問題2018

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Organizer
      建設産業史研究会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の建設産業の現状と課題そして、世界の潮流と日本の滞留(Step by step と Skip by skip)2018

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Organizer
      職業訓練法人・近畿建設技能研修協会・実務施工体験研修
    • Invited
  • [Presentation] 日本の建設産業の潮流(Step by step と Skip by skip)2018

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Organizer
      日中工程管理研究会
    • Invited
  • [Presentation] 品確技術者の倫理について2018

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Organizer
      公共建築工事品質確保技術者 平成30年度 登録更新講習
    • Invited
  • [Presentation] 設計図書と施工図書―施工者は設計図書に明記されていない事項を裁量で実施できるか―2018

    • Author(s)
      古阪秀三
    • Organizer
      民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款委員会・第13回建築×法談
  • [Funded Workshop] The 2018 International Conference of Construction Project Delivery Methods and Quality Ensuring System2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi