2019 Fiscal Year Annual Research Report
Field Study of Lifestyle Design with Energy Conservation in Smart Community
Project/Area Number |
17K06719
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
福田 展淳 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (00267478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高 偉俊 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (20288004)
牛房 義明 北九州市立大学, 経済学部, 准教授 (90343433)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | スマートコミュニティ / 省エネルギー / ライフスタイル / 住宅 / 住宅 |
Outline of Annual Research Achievements |
今後も増加すると予測される全電化住宅のエネルギー消費量に関するデータベース構築し、世帯電力消費量に及ぼす影響要因を明らかにすることを目的に、北九州市八幡東区に所在する全電化集合住宅の13世帯を対象として、夏期、中間期、冬期に分けて、世帯における電力消費量に関する実測調査を行った。この実測調査によって得られた測定データに基づき、各世帯の電力消費の特徴を明らかにし、世帯属性・季節による変動・各用途の電力消費・在宅率が世帯における電力消費量に与える影響についての分析を行った。 本研究によって、得られた知見を以下にまとめる。1) 実測世帯の日電力消費量の平均値は、夏期14.2(kWh/世帯・日)、中間期17.4(kWh/世帯・日)、冬期25.7 (kWh/世帯・日)であり、冬期における日電力消費量の平均値が最も大きいことが確認できた。2) 実測期間によるクラスター分析の結果から、実測期間による各用途の電力消費の類似性があることが分かった。3) 世帯属性と電力消費量の関係性の分析を行った結果、居住人数が多い世帯になるにつれて日電力消費量も大きいことが確認できた。4) 実測期間による電力消費量の変化が顕著な項目はエコキュートであった。夏期に比べて冬期のエコキュートの日平均電力消費量は世帯当たり約5.2(kWh/世帯・日)増加している。5) 世帯における電力消費量のピーク時間帯についての分析を行い、世帯全体各用途それぞれの電力消費量のピーク時間帯を明らかにした。その結果、世帯全体の電力消費ピーク時間帯は、主にエコキュートの稼働時間帯と重なる結果(夏期:4時、中間期:3時、冬期:2時)となった。7) 在宅率の検討を行い、在宅率と電力消費量の関連性について季節別に分析した結果、それぞれの在宅率と日電力消費量の回帰直線の決定係数は、夏期0.3056、中間期0.2145、冬期0.1864となった。
|