2019 Fiscal Year Research-status Report
トルコにおけるアンリ・プロストの都市計画とミュゼ・ソシアルの役割に関する研究
Project/Area Number |
17K06752
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
三田村 哲哉 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70381457)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | イスタンブール / イズミル / ブルサ / アロン・エンジェル / フランス都市計画家協会 / 都市・農村衛生部会 / コルニュデ法 / ゾーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究実績は次の3点に大別される。第1は、前年度からの継続した研究事業の成果の一部で、1936年から1951年までイスタンブールの都市計画を手がけたフランスの建築家・都市計画家アンリ・プロストによる全10巻からなる報告書「イスタンブールの改善」に基づいたもので、「ヨーロッパ側基本計画」(1937)、「アナトリア側基本計画」(1937)、「ボスポラス海岸計画案」(1939-48)という地域区分に基づいた視点でなく、主題毎および時系列の枠組みで記されたもので、研究実績はこれらの計画案全体に共通する都市改良の要点を見出す試みである。特に基本計画がフランス本国と同様にコルニュデ法の基本方針である「開発・拡張・美化」や、プロストがモロッコの経験に基づいて指摘してきた予算のみならず多岐に渡る立法の提起に基づいたものであることが明らかになった。第2は、プロストがイズミル、イスタンブールに続いて都市計画を手がけたブルサ(1938-44)に関する研究の成果である。この都市の都市計画に関する史料は他都市と同様にフランスが母国に持ち帰っており、パリ国立建築・遺産博物館20世紀建築資料センターに保管されている文書、図面、写真に限られる。本調査では街区の形態に着目し、図面と現状の相違から城郭、旧市街、新市街の枠組みを見出すとともに、新たな街区や文化公園などのプロストが新設した都市施設を確認し、設計者の実績を見出すことを試みたものである。第3はミュゼ・ソシアルに関してである。1902年のジョゼフ=アントワーヌ・ブヴァールの実績に続き、その都市・農村衛生部会に所属するプロストばかりでなくフランスの建築家・都市計画家らの参画の一端を明らかにするとともに、こうした参画が実現した背景にあるミュゼ・ソシアルが果たした役割について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画には、夏季と春季の休業期間中にトルコとフランスを訪問する予定が記されている。本年度の主な実績は、研究業務を遂行するために、イスタンブール、ブルサ、パリほかで実施した資料収集と実地調査に基づく成果を踏まえた考察である。第1は研究計画の通り、イスタンブールにあるフランス・アナトリア研究所とアタトゥルク図書館に保管されているプロストによる報告書「イスタンブールの改善」に基づいたものである。これらは大部な私家版であるため、収集に2年度間以上の時間を要しているが、全体像の把握が終わり、パリ国立建築・遺産博物館20世紀建築資料センターに保管されているものと照合は、一部が未完であるものの、大方完了している。第2は、昨年度の報告書の中でやや遅れているとした「ヨーロッパ側基本計画」(1937)と「アナトリア側基本計画」(1937)に関する考察を進めた点である。基本計画に関する考察はいずれも、プロストによる「イスタンブールの改善」に関する考察と並行する形で進めることにより、ある一定の成果を得た。昨年度の研究対象としたブルサの都市計画(1938-44)と最終年度研究対象である「ボスポラス海岸計画案」(1939-48)も同様に進め、プロストがイスタンブールで手がけた都市計画の全体像を把握することによって、一定の知見を得た。一方、やや遅れているのはミュゼ・ソシアルの都市・農村衛生部会に所属する建築家たちに関する考察である。本研究の最終目標である、プロストが手がけたモロッコ、フランス、トルコの都市計画「保護領の分離政策と文化財の保護政策」「都市拡張を推進するための都市計画法の制定」「近代国家樹立を象徴する都市建設の方針」というまったく異なる背景を踏まえた上での考察は、都市・農村衛星部会に所属するプロスト以外の建築家に関する知見を得た上で進める必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画では、夏季と春季の休業期間中にそれぞれフランスとトルコを訪問し、パリ、イスタンブール、アンカラほかで資料収集、実地調査、学術交流を実施する予定であった。初年度から最終年度にかけて、訪問の回数と期間、年度毎の訪問先などに相違は見られるものの、現在までの進捗状況は大方予定通りに進んでいるといえる。それらは具体的には、プロストによる「イスタンブールの改善」の照合、全3地域を対象とした基本計画に関する考察、アンカラとブルサの資料収集、実地調査、学術交流などであり、いずれも一部が未完であるものの大方完了しているといってよい。つまりトルコにおける都市計画のうち、プロストが手がけた事業に関する資料収集と実地調査は一部を残してほぼ終了した段階にある。本研究の最終目標は当初の計画書に記した通り、モロッコ、フランス、トルコで保護政策、都市拡張、近代都市という都市計画を実施する上でいずれもそれぞれまったく異なる背景や目的が定められている中で、プロストが貫徹した歴史主義に基づく都市計画の功績を明らかにすることである。一方、トルコでは計画書にも記したように、フランスの建築家・都市計画家が国内の設計競技に参画し、それぞれの都市で都市計画案を手がけている。これらの提案に関する考察は、研究の深化をさらに進める上で不可欠である。今後の研究の推進方策はこうした観点から本年度はじめにプロスト以外の建築家に対するミュゼ・ソシアルの都市・農村衛生部会が果たした役割に焦点を当てて、昨年度から引き続きその具体を明らかにすることである。プロストの場合、モロッコ、イズミル、ヴァール県、パリ地域圏の都市計画で同部会が重要な役割を果たした。本研究の深化はイスタンブールおよびアンカラの都市計画案の考察の成果を踏まえた上で、最終目標である3ヶ国の比較することによって見出されるものである。
|
Causes of Carryover |
本研究はアンリ・プロストが手がけたトルコにおける都市計画とミュゼ・ソシアルが果たした役割に関する研究である。後者の考察は当初の予定通りに達成しつつある。一方、前者については次の通りである。プロストが残した報告書「イスタンブールの改善」が重要な資料であるが、大部な上に私家版で、イスタンブールのフランス・アナトリア研究所とアタトゥルク図書館、およびパリ国立建築遺産博物館に散逸している。全3年度間の資料収集で大方の調査・照合が終わりつつある。次年度使用額が生じた第1の理由は、これらの資料に関する調査と照合を完了させるためである。第2の理由はプロスト以外のフランスの建築家・都市計画家がトルコで手がけた都市計画に関する研究を進め、上記の通り、研究の深化を試みるためである。こうした一連の研究計画を背景に、次年度使用額の使用計画は次の通りである。第1はパリ国立建築遺産博物館における資料の収集と調査が必要であるため、次年度使用額の大半は旅費として使用する。またプロスト以外のフランス建築家・都市計画家らに関する調査には図書ほかの資料を購入する必要がある。旅費以外の残額の大半はこうした書籍の購入を目的とした消耗品費として使用する予定である。残りの残額は本年度、本研究を遂行するにあたり必要になる文具一式ほかの購入を目的とした消耗品費に当てることを考えている。
|
Research Products
(1 results)