• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Relationship between sugar refinery factories' construction and area development in the Japanese administration area before World War II

Research Project

Project/Area Number 17K06754
Research InstitutionPrefectural University of Kumamoto

Principal Investigator

辻原 万規彦  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (40326492)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords製糖業 / 台湾 / 樺太 / 北海道 / 沖縄 / 台湾日日新報 / 都市地図 / 火災保険地図
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,戦前期に日本の影響下にあった全ての地域で営まれた製糖業に着目し,相互の比較を通じて類型化を行い,工場建設と周辺の地域開発との関係を明らかにすることである。2年目である平成30年度は,当初の予定では,沖縄と北海道の新聞記事の整理と考察,前年度に引き続いて2年計画で入手を予定している台湾の新聞記事の入手を継続し,さらに台湾の行政資料の収集も行い,朝鮮と満洲の予備調査を進める予定であった。
実際には,9月に台湾を訪問して,台湾日日新報の製糖業に関係する記事の収集を行った。また,3月には別の費用(他の科研費の分担金による)で台湾を訪問し,そのさいに併せて資料収集を行った。
北海道については,新聞記事の整理をなかなか進めることができてはいないものの,戦前期に製糖業を営んでいた企業の後身である日本甜菜製糖の100年史に研究成果を寄稿することになった。また,台湾の臺中文化創意園區雅堂で, 5月から8月まで開催された『亞洲糖業文化足跡文件展』に,北海道と沖縄の研究成果を出展した。
さらに,当初の研究計画には入れていなかったが,戦前期の学生による工場実習の報告書が活用できないかと考え,11月に東京大学を訪問した。
一方,当初の研究計画では大きくは考えていなかったが,工場と社宅街周辺の地域開発の様相を把握する際に,必要不可欠な都市地図に関する研究も進めることができた。台湾と樺太における大縮尺都市地図としての火災保険地図の復刻出版に前年度に続いて取り組んだ。その成果を,今年度新たに入会した日本地図学会(8月)で報告し,実物の展示も行った。台湾でも,2018中華民國地圖學會(10月)と「城市前世到今生:臺北考現學」學術研討會(12月)で展示を行った。さらに,2月には,千代田区立日比谷図書文化館の『日比谷カレッジ』で「地図からみた日本統治期台湾の地方都市」をテーマに講演した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年度には,当初の研究計画立案時には想定していなかった,大学の業務に関連する業務を担うことになった。初めての業務内容で,なおかつ個人的には大変責任ある業務と考えたため,相当の時間を割くことになった。そのため,研究のための時間の確保が難しくなり,研究の進展が全体的に遅れることになってしまった。
台湾での台湾日日新報の記事の収集については,平成29年度の段階では,予定よりも進めることができたと考えていた。しかし,平成30度に入り,4万件以上の新聞記事の整理を行い始めると,当初考えていたキーワードによる新聞記事の収集では,考察を進める上では,不十分であることが判明した。そのため,キーワードを追加して記事の収集にあたる必要が生じ,追加の作業を行った。しかし,平成30年度中には追加の作業を終えることができず,さらに平成31年度にも追加の作業が必要である。また,これらの事情のために,新聞記事本体の読み込みが不十分となってしまい,さらに行政資料の収集と整理も平成29年度と同じように遅れ気味のままである。
また,上述の事情から,朝鮮と満洲における製糖工場・社宅街に関する予備調査に時間を割くことが難しくなり,ほとんど進めることができていない。今後,鋭意取り組むべき課題である。
一方で,研究実績の概要の項でも触れたが,工場と社宅街周辺の地域開発の様相を把握する際に,必要不可欠な都市地図に関する研究は,平成29年度中の蓄積もあり,さらにある程度進めることができた。研究の対象地域における大縮尺の都市地図に関する理解がさらに深くなり,また様々な地図を収集することできた。これらは本研究の今後の進展のために、重要な情報であると考えられる。
これらを総合的に判断すれば,研究の進捗状況としては,「遅れている。」と判断するほどではないものの,「やや遅れている。」と判断せざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

平成29年4月の内定時に提出した申請書では,平成31年度には,次のような内容を計画していた。すなわち,収集した資料の精読に比重を移しつつ,朝鮮と満洲に関する本調査を行う予定としていた。特に,収集した各種資料/史料の整理が最も重要な作業となると考えていた。
研究の進捗状況が「やや遅れている」と判断せざるを得なかったように,台湾における新聞記事の収集について,追加作業が必要となった。研究の進展とともに生じてしまった不測の事態ではあるが,本年度は,まずは,この作業に鋭意取り組みたい。確かに,朝鮮と満洲に関する本調査も大変重要な課題ではあるが,台湾を対象とした作業にしっかりと取り組むことができなければ,本研究全体の意義はかなり低くなってしまう。そのため,優先順位を考えつつ,鋭意作業に取り組む予定である。既に,本報告書の提出締切より以前の令和元年5月前半には,平成30年度に実施できなかった2回目の台湾訪問を,期間こそ短くなってしまったものの,実施することができた。平成30年度における研究の遅れを挽回する試みを既に始めている。
その上で,平成31年度の後半からは,朝鮮と満洲に関する調査にも鋭意取り組み,平成31年度中には遅れを挽回する目途をつけたい。本研究の最終年度である平成32年度(令和2年度)前半には,挽回できるように試みる。当初の研究計画でも,最終年度の平成32年度には,不測の事態への対応も含め,補足調査にとどめ,収集した資料の精読と考察や取り纏めに重点を置くことを考えていた。そのため,研究期間全体では,当初の研究計画の内容を実施できるのではないかと考えている。
なお,平成30年度にも進めることができた大縮尺の都市地図に関する調査については,こちらも引き続き作業を進め,特に外部への発信を重視したい。同時に他の研究成果についても,できる限り外部に発信したいと考えている。

Causes of Carryover

前述のように,大学の業務に関連する業務の負担によって,研究の進展が遅れたため,資料調査のための出張が計画通りにできず,次年度使用額が生じることになった。特に台湾は,平成30年09月のみしか訪問できなかった。実際には平成31年03月にも訪問しているが,これは別の費用(他の科研費の分担金)によるもので,本科研費により,平成30年度内にもう一度の台湾訪問を予定していたが,実施できなかった。
次年度使用額を含めた平成31年度の使用計画(924,835円)は,以下の通りである。図書・各種資料/史料購入費40,000円。消耗品費(一般文具一式)30,000円。国内旅費70,000円(東京70,000円)。国外旅費(台湾120,000円+170,000円,韓国340,000円(2人分))。謝金(70,000円)。その他(14,835円)。
なお,前述のように,本報告書の提出締切より以前の令和元年5月前半に,既に台湾を訪問して資料調査を実施することができ,遅れを挽回しようと試みている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] 中央研究院人文社會科學研究中心地理資訊科學研究專題中心/中央研究院臺灣史研究所(その他の国・地域(台湾(中華民国)))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      中央研究院人文社會科學研究中心地理資訊科學研究專題中心/中央研究院臺灣史研究所
  • [Journal Article] 『戦前期外地火災保険特殊地図集成』について2018

    • Author(s)
      辻原万規彦,青井哲人,角哲
    • Journal Title

      平成30年度日本地図学会定期大会発表論文・資料集

      Volume: - Pages: 8~9

  • [Journal Article] 戦前期における樺太の大縮尺都市地図の概要2018

    • Author(s)
      辻原万規彦,角哲
    • Journal Title

      日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集

      Volume: F-2 Pages: 67~68

  • [Journal Article] 大縮尺の都市地図を用いた戦前期樺太における真岡の変容の検討2018

    • Author(s)
      辻原万規彦,角哲
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告

      Volume: 第57号・3〔計画系〕 Pages: 605~608

  • [Book] 戦前期外地火災保険特殊地図集成 戦前期台湾火災保険特殊地図集成②-台南・嘉義・高雄・屏東・花蓮港-2018

    • Author(s)
      辻原万規彦・青井哲人編
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      柏書房
    • ISBN
      9784760149520
  • [Book] 戦前期外地火災保険特殊地図集成 戦前期樺太湾火災保険特殊地図集成-付・樺太庁発行市街図・旧版海図ほか2018

    • Author(s)
      辻原万規彦・角哲編
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      柏書房
    • ISBN
      9784760149537
  • [Book] 戦前期樺太における大縮尺の都市地図(『戦前期外地火災保険特殊地図集成 戦前期樺太湾火災保険特殊地図集成-付・樺太庁発行市街図・旧版海図ほか 別冊解題』所収)2018

    • Author(s)
      辻原万規彦・角哲
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      柏書房
    • ISBN
      9784760149537
  • [Book] 戦前期樺太の火災保険特殊地図が確認できた都市の概要(『戦前期外地火災保険特殊地図集成 戦前期樺太湾火災保険特殊地図集成-付・樺太庁発行市街図・旧版海図ほか 別冊解題』所収)2018

    • Author(s)
      辻原万規彦・角哲編
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      柏書房
    • ISBN
      9784760149537

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi