2019 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular phylogeny and systematics of Leptopetalum (Rubiaceae) with special reference to evolution of shrubby species in oceanic island
Project/Area Number |
17K07526
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
邑田 仁 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (90134452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東馬 哲雄 (大井哲雄) 岡山理科大学, 自然フィールドワークセンター, 准教授 (10376527)
内貴 章世 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (30393200)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 系統分類 / 分子系統解析 / シマザクラ属 / 小笠原 / 種分化 / 草本種の木本化 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までにシマザクラ属Leptopetalumの木本種と草本種の系統関係を明らかにし、本年度は系統を踏まえた分類学的再検討を進めた。木本種では、マリアナでの調査で見出すことができなかったL. kanehiraeとHedyotis leptopetaloidesは系統解析には含めていないが、九州大学と東京大学でのタイプ標本調査から、L. foetidumとするべきであると考えられた。草本種については、アジア~太平洋諸島の海岸に広域分布するL. strigulosumの3種への分割と学名整理を進めていたが、2019年末に台湾の研究者によりL. taiwanensis(タイワンソナレムグラ)の新組み合わせが先に発表されたため、本研究ではL. coreanum (ソナレムグラ)とその変種ver. luxurians(オオソナレムグラ)の新組み合わせの発表を行った。また、L. coreanum var. coreanumのシノニムとしたH. strigulosa var. parvifoliaの学名ついて、記載とキュー植物園での標本調査を踏まえて、レクトタイプの選定を行った。また、前述の台湾の研究者らは、南インド・東南アジア・東アジアに産するL. biflorumについて、台湾に産する個体の形態的変異のみに基づいて3種にすることを示したが、本研究での系統関係はその分類を支持しないことが示された。しかし、L. biflorumは単系統群ではなく2つ以上の分類群が含まれることは間違いなく、宮古島・八重山諸島~台湾の南端と属島、フィリピン北部海岸域に分布するとされる「シマソナレムグラ」は別の種とすべきであると考えられるが、現時点では、系統分化と形態分化が一致しないこと、既存学名の検討には南アジア地域での調査が必要あることから、結論は保留とし、今後も、試料入手の検討を進めていく予定である。
|
Research Products
(1 results)