2017 Fiscal Year Research-status Report
Geographic variation of karyotypes involving circular overlaps in Japanese harvestmen (Arachnida: Opiliones) with their taxonomic revisions
Project/Area Number |
17K07534
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
鶴崎 展巨 鳥取大学, 農学部, 教授 (00183872)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 染色体 / 種分化 / 生物地理 / ザトウムシ / 地理的分化 |
Outline of Annual Research Achievements |
地理的分化が激しく分類学的整理のついていないアカサビザトウムシGagrellula ferrugineaの次の課題について検討をおこなった:1)上信越地域における関東型・北信型と東北型との関係。本種の東北型は東北地方に広域に分布する(染色体数は広域で2n=12であるが福島県裏磐梯付近などには2n=14の集団もあり)が,その南側に分布する関東型あるいは信越地方に分布する北信型との移行状況は不明であった。今回,上信越地方で染色体数の調査をおこない,新潟県湯沢町に北信型(2n=16)と東北型(2n=14)の交雑帯に相当すると考えられる集団を見出した。2)中四国・九州のアカサビザトウムシ種群:愛媛県佐田岬半島で同県松山市の中島と同一の外部形態・染色体数を示す集団を見出したので,この周辺地域の染色体数分化と分子系統解析をおこなったところ,山口県屋代島の九州・広島型(2n=20)集団は九州のアカサビならびに,四国のクロザトウムシG. sp.(四国のアカサビと分布が重なる)と同一のクレードに入ることがわかった。これまでアカサビとして扱われていた九州や山口県・広島県西部の集団の扱いは大改訂が必要と考えられた。またナミザトウムシ種群および単為生殖のヒラスベザトウムシL. manubriatum分子系統解析用サンプルの集積にも務めた。愛媛県で染色体数が分化する(2n=16/18/20)イラカザトウムシについては16/18,18/20のそれぞれの間に狭い交雑帯の存在をつきとめえた。単為生殖種のヒラスベザトウムシとタマヒゲザトウムシについては2倍体と4倍体があることを分子系統解析からも確認しえた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2017年夏季には大きな国際学会などはなく,ほぼ本研究の調査に専念できたので,まずまず順調に進行したと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度の研究結果によりアカサビザトウムシでは広島県太田川以西に分布する九州広島型と太田川以東に分布する大山型との間に大きい遺伝的ギャップが存在することがわかった。広島県太田川周辺のうち呉市周辺の山地ではこれら2者は分布を重ねることがわかっているが,いっぽうでは太田川右岸側で交雑が生じたと考えられる集団も一部で見つかっていた。島根県西部での両者の核型変異は十分にはわかっていないので,2018年はこの地域でより詳しい調査をおこない。この問題の解決のための分析をおこないたい。また,静岡県,長野県,新潟県,群馬県など,調査が不十分な地域についてもさらに核型分析を進める予定である。 また,ナミザトウムシ種群については,分子系統サンプルの収集が十分でない地点のサンプルを集め,より包括的に系統解析をおこなうことにより,本類の分類について一区切りをつけたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
年度末に購入の物品と購入予定額と購入額に差が発生したためです。
|
Remarks |
上記Web pageの著者は,Nobuo Tsurusaki, Hana Svojanovská, Axel Schöenhofer and František Šťáhlavský
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] A stable phylogenomic classification of Travunioidea (Arachnida, Opiliones, Laniatores) based on sequence capture of ultraconserved elements2018
Author(s)
Derkarabetian, S., Starrett, J., Tsurusaki, N., Ubick, D., Castillo, S., Hedin, M.
-
Journal Title
ZooKeys(受理ずみ,印刷中)
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] Phylogenomic analysis and revision of the Travunioidea (Opiliones, Laniatores) based on ultraconserved elements.2017
Author(s)
Derkarabetian, S., Starrett, J., Tsurusaki, N., Ubick, D. & M. Hedin
Organizer
41st Annual Meeting of The American Arachnological Society,July 24-28, 2017,Queretaro, Juriquilla Fernando Avarez Padilla
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-