2017 Fiscal Year Research-status Report
特定外来種ツマアカスズメバチの食性と繁殖性を利用した防除の検証試験
Project/Area Number |
17K07575
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
高橋 純一 京都産業大学, 総合生命科学部, 准教授 (40530027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大庭 伸也 長崎大学, 教育学部, 准教授 (20638481)
熊野 了州 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90621053)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ツマアカスズメバチ / 対馬島 / 壱岐島 / ミトコンドリアDNA / 起源 / マイクロサテライトDNA / 血縁構造 / 交雑 |
Outline of Annual Research Achievements |
本種特異的な捕殺器の効果を検証した。設置場所は、落葉広葉樹の樹冠部に生息する昆虫を捕食していることが明らかになっているので、地上から 30mまでの高さの木に 5mごとに誘引捕殺器を設置し、高さによる効果の相違を検証した。また、捕殺器の誘引用餌には、これまで花や果実で採餌行動を観察することができた植物種の芳香成分を入れた糖液を利用し、誘引効果の高い芳香成分の特定を試みた。9 月~11 月までの繁殖個体の羽化および交尾時期には、捕殺器試験とともに、交尾場所の特定のためミツバチ用交尾行動観察用装置を使用して特定を試みた。その結果、雄バチは樹冠上部で比較的多く捕獲することができたため、交尾場所は樹冠である可能性が高いことが明らかになった。特定を行うことができたため、将来不妊化雄バチと効率的に女王バチと交配させるための知見を得ることができた。また、本種からマイクロサテライト DNA マーカーの開発に成功した。駆除により捕獲された巣の個体から女王の交尾頻度、必要精子数、近交係数、働きバチによる雄バチ生産の有無等の解析を行い、不妊化雄バチ放飼による防除に必要な雄バチ数の推定に利用することができるようにした。食性解析は、巣内にいた幼虫の胃内容物からDNA を単離し、DNAバーコーディング法により被食生物種の同定に成功した。捕殺器の効果の推定には、飼養されているニホンミツバチを捕食にくる働きバチ数、開花植物への飛来個体の観察、巣の駆除依頼件数、誘引捕殺器により捕獲された女王バチの個体数と、これまで測定していた過去の分布域・密度等のデータと比較して、捕殺器の効果を検証したところ、市販品と比較して有意に捕獲できることが明らかになった。対馬での帰化状況について継続して記録を取ることができた。さらに壱岐島で侵入個体の捕獲し、遺伝子解析をしたところ対馬・韓国・北九州と同じ遺伝子型であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
捕獲器の高さを変えた捕獲効率に関する試験については、本種の生態的特徴である樹冠上部での活動性が高いことを利用することで、上部で効果的に捕獲できることを確認することができた。さらに交尾に関しても同じように樹冠上部で行われていることを明らかにすることができたため、本種の駆除に利用する情報を得ることができた。ミトコンドリアDNAの全長解析に成功し、本種の起源推定に関しては、中国の個体が韓国経由で対馬に侵入したことを証明することができた。さらに次世代シーケンス解析データによるマイクロサテライトDNAのマーカー開発にも成功し、本種の交尾頻度や繁殖生態について分析が可能な状態にすることができた。幼虫の胃内容物のDNAバーコーディング法により、被食生物種の同定に成功し、本種が好む餌を明らかにすることができたため、効果的な誘因物質の作成に利用する知見を得た。以上の結果から当初の計画通りにおおむね実験およびデータの収集に成功していると判定した。また、調査中に壱岐島に侵入した個体を確認し、韓国・対馬島・北九州市と同じ遺伝子型であることまで特定できたことは計画よりも大きく進展した結果の一つである。ただし、大型台風の影響により一部調査期間が延期となったが、これは次年度に行うことで解決可能であるため問題ではない。論文等の成果報告についてもおおむね計画通りに作成が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度から引き続き現地での防除効果の検証を進めながら、捕殺器の形状の改良、設置場所、設置高度、誘引用の餌飼料および忌避用の匂い成分等について各種条件を変えた比較試験を行い、本種特異的かつ捕殺数の多い最適条件を見つける。また、交尾頻度、交尾場所、交尾条件の特定を進め、室内試験による不妊化雄放飼に必要な雄数や効果の予測も行う。不妊化処理の条件についても平成29年度から同様に継続する。現地での防除効果の推定には、前年度と同じように密度デー タに加えて、飼養されているニホンミツバチを捕食にくる働き蜂数、開花植物への飛来個体数、巣の駆除依頼件数、誘引捕殺器により捕獲された女王個体数と、過去の分布域・密度等のデータと比較してその効果を検証する。対馬島内での帰化状況についても継続して調査を行う。さらに北九州、宮崎、壱岐島内およびその他侵入リスクのある場所における帰化状況についても継続して調査を行う。
|
Causes of Carryover |
台風3号による対馬島の土砂災害による道路被害のため調査予定地の立ち入りが困難となったため、2018年に調査を変更することになったため繰越を行う。2018年7月-9月で対馬島での現地調査の交通費・宿泊費として旅費130,000円を計上する。それにともなう調査器材の京都‐対馬間の輸送費として、その他に5,000円を計上する。
|
Research Products
(4 results)