• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Synthesis of multivalent Neu5Gc-glycoclusters as probes to elucidate the mechanism of interspecies transmission of influenza virus

Research Project

Project/Area Number 17K07781
Research InstitutionFukushima National College of Technology

Principal Investigator

尾形 慎  福島工業高等専門学校, 化学・バイオ工学科, 准教授 (10532666)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsインフルエンザウイルス / シアル酸 / 糖鎖高分子 / 糖鎖クラスター効果 / 相互作用
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、主に、Neu5Gc糖鎖を粒子表面に有する糖鎖微粒子の合成とその評価に関する研究を行った。
具体的には、初めに、平均糖鎖導入率を20%程度に調製したNeu5Gcα2,3LacNAc含有人工糖鎖ポリペプチドの残存するカルボキシ基とデシルアミンとを縮合反応することでデシル基の導入を行った。本反応により、ポリペプチド骨格内に馬インフルエンザウイルスに結合親和性を有する糖鎖分子が20%程度とデシル基が30%程度の割合で導入された疎水化糖鎖ポリペプチドの合成に成功した。続いて、本疎水化糖鎖ポリペプチドと直径が1μm程度で表面がヘキシル基で覆われた疎水化有機シリカ微粒子とを溶液中で混合することで、微粒子表面上への糖鎖ポリペプチドの固定化を試みた。結果として、本微粒子と糖鎖ポリペプチドとを30%DMSO水溶液中で混合するだけで、疎水相互作用に基づく糖鎖ポリペプチドの固定化が可能であった。なお、本糖鎖微粒子の構造確認は、シアル酸結合性レクチン(ニホンニワトコレクチン)との相互作用解析や走査型電子顕微鏡観察、物性評価などによって行った。
最後に、実験的に馬インフルエンザウイルスを感染させた4頭のウマより経時的に得られた鼻腔スワブを用いて、本糖鎖微粒子による吸着濃縮処理前後の馬インフルエンザウイルス特異遺伝子量の変化をリアルタイムPCRにより評価した。その結果、全頭の感染後の鼻腔スワブにおいて、本処理後では明らかな馬インフルエンザウイルス特異遺伝子量の増加が見られ、本処理による馬インフルエンザウイルス検出の感度向上が実証された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度に予定をしていた、馬インフルエンザウイルスに結合親和性を有する糖鎖プレートおよび糖鎖微粒子の作製にそれぞれ成功した。さらに、糖鎖微粒子に関してはアメリカ化学会関連雑誌であるACS Applied Bio Materialsに投稿し、受理されている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、研究計画に基づいて、馬インフルエンザウイルスの可視化識別法の開発に挑戦をする。具体的には、昨年度、合成に成功した馬インフルエンザウイルス結合性糖鎖微粒子をベースとして、ウイルスと相互作用時にのみ視的識別が可能な状態変化を起こすよう、材料の改良を試みる予定である。

Causes of Carryover

(理由)
平成30年度に予定していた研究が予定通り進行したため、次年度の研究に充てることにした。
(使用計画)
平成31年度に予定しているインフルエンザウイルス可視化システムの開発に関する物品購入費等に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Application of Novel Sialoglyco Particulates Enhances the Detection Sensitivity of the Equine Influenza Virus by Real-Time Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction2019

    • Author(s)
      Ogata Makoto、Yamanaka Takashi、Koizumi Ami、Sakamoto Mao、Aita Rena、Endo Hiroyuki、Yachi Takehiro、Yamauchi Noriko、Otsubo Tadamune、Ikeda Kiyoshi、Kato Tatsuya、Park Enoch Y.、Kono Hiroyuki、Nemoto Manabu、Hidari Kazuya I. P. J.
    • Journal Title

      ACS Applied Bio Materials

      Volume: 2 Pages: 1255~1261

    • DOI

      10.1021/acsabm.8b00813

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 合成化学的手法による機能性糖質の開発2019

    • Author(s)
      尾形慎
    • Organizer
      日本食品化工株式会社 学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 糖固定化ポリマー粒子形成過程における疎水性蛍光色素の取り込み2019

    • Author(s)
      山内紀子、谷田部里紗、飯野春菜、尾形慎、小林芳男
    • Organizer
      化学工学会第84年会
  • [Presentation] 糖被覆型微粒子の合成と視的識別が可能なウイルス検出システムの開発2018

    • Author(s)
      尾形慎、山内紀子、藤田彩華、甲野裕之
    • Organizer
      全国高専フォーラム
  • [Presentation] 低分子型糖鎖クラスターの架橋複合体形成能を利用したウイルス粒子の簡便除去技術2018

    • Author(s)
      尾形慎、小野田崇司、鈴木哲朗、朴龍洙、碓氷泰市
    • Organizer
      グライコサイエンス若手フォーラム2018
  • [Presentation] シアロ糖鎖微粒子を用いた馬インフルエンザウイルスの高感度検出2018

    • Author(s)
      尾形慎、山中隆史、相田玲奈、山内紀子、大坪忠宗、池田潔、加藤竜也、朴龍洙、左一八
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
  • [Presentation] 蛍光染料種の糖固定化PMMA粒子への成長段階での自発的とりこみ2018

    • Author(s)
      飯野春菜、磯井友真、尾形慎、車田研一、山内紀子
    • Organizer
      化学工学会 第50回秋季大会
  • [Presentation] 合成化学的手法による機能性糖質材料の開発-食品からウイルス検出プローブまで-2018

    • Author(s)
      尾形慎
    • Organizer
      第18回青森糖質研究会
    • Invited
  • [Book] Silkworm Biofactory - Silk to Biology2018

    • Author(s)
      Ogata M, Usui T, Park EY
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      CRC Press
  • [Remarks] researchmap 尾形慎

    • URL

      https://researchmap.jp/ogata-m

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi