• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

妊娠期ラットの潜在的亜鉛欠乏が育児行動およびホルモン分泌に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 17K07789
Research InstitutionMiyagi Gakuin Women's University

Principal Investigator

後藤 知子  宮城学院女子大学, 生活科学部, 准教授 (00342783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白川 仁  東北大学, 農学研究科, 准教授 (40206280)
駒井 三千夫  東北大学, 農学研究科, 教授 (80143022)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords亜鉛欠乏 / 妊娠期 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

我が国では近年、食生活の偏りなどにより潜在的な亜鉛欠乏が増えているといわれている。必須微量元素の1つである亜鉛が欠乏すると、食欲不振、皮膚炎、免疫能低下、生殖機能低下、味覚障害などのほか、成長遅延が起こることが知られており、子どもの発育にとって十分な亜鉛の摂取が必要である。また亜鉛は、胎児の発育にも必須であり、妊娠期には亜鉛摂取量を増やすことが推奨されている。しかし、若年女性においては「やせ」割合が高いことが報告されており、妊娠期は悪阻などによる食欲不振を呈することも多く、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏は多いと考えられる。妊娠期の重篤な亜鉛欠乏では、遷延分娩、低出生体重児の出産などが報告されてきた。また、うつ病患者で血清亜鉛濃度が低下していることが報告されており、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏に起因して産後うつを発症する可能性も危惧される。しかし、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏が育児行動やホルモン分泌に及ぼす影響は明らかではない。そこで、妊娠期ラットをモデルとし、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏が育児行動・関連するホルモン分泌に及ぼす影響を検討した。SD系雌ラットに、妊娠期間を通して亜鉛添加食、または低亜鉛食を自由摂取させ、Zn-Suf群、Low-Zn群とした。出産後は両群ともに亜鉛添加食を自由摂取させた。その結果、妊娠期の体重増加量、妊娠期間は、Zn-Suf群、Low-Zn群ともに同程度であった。摂食量はLow-Zn群で、妊娠21日齢頃から低下し、妊娠22日齢でZn-Suf群に比べて有意な低値を示した。(1)育児行動に及ぼす影響:Zn-Suf群は、出産後に仔ラットを集め腹の下に収めて授乳する行動をとったが、Low-Zn群は仔ラットを腹の下に収めず授乳しない等の育児放棄様行動を認める個体が観察された。(2)血漿中ミネラル濃度:出産後の血漿中亜鉛濃度は、Low-Zn群でZn-Suf群に比べ有意な低値であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

交付申請書にて、平成29年度の研究実施計画に記載した項目のうち、「血漿中ホルモン濃度の変化」については、関連するホルモンを数多く測定する予定であった。しかし、平成29年度は数種類しか測定することができなかった。血漿中ホルモン濃度は、授乳等による変動から個体差が大きい。例えば分娩中および授乳中において、視床下部室傍核・視索上核に局在する大細胞性ニューロンは同時に発火し、血漿中オキシトシン濃度はパルス状に変動する。したがって、血漿中オキシトシン濃度は授乳のタイミングや育児行動に大きく影響を受けることを想定し、平成30年度は採血のタイミングを個体毎に追跡する予定であった。一方で平成29年度は網羅的に数多くのホルモンの血漿中濃度を測定し、得られたデータと育児行動から、総合的に考察することを予定していた。上述の理由から数多くを測定できなかったが、数種類の血漿中ホルモン(オキシトシン、コルチコステロン、等)濃度は測定できたので、「やや遅れている」と考えている。

Strategy for Future Research Activity

(1)血漿中ホルモン濃度の変化:
妊娠期~授乳期(育児行動)ラットの尾静脈より採血し、妊娠・分娩・授乳に関わるホルモン(プロゲステロン、エストロゲン、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモン、性腺刺激ホルモン放出ホルモン、オキシトシン、など)、ストレスに関わるホルモン(コルチコステロン)、睡眠に関わるホルモン(オレキシン、メラトニン)の血漿中濃度の変化を追跡する。授乳や育児行動のタイミングを観察・考慮して採血する。
(2)体表温度の測定:
オキシトシンは、体温維持にも影響を及ぼす可能性が報告されている。そこで、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏により血漿中オキシトシン濃度の低下が認められた場合には、既存のサーモグラフィーを用い、妊娠期ラットの体表温度を追跡して比較検討する。

Causes of Carryover

(理由)
交付申請書に記載した、平成29年度の研究実施計画で遂行できなかった項目(血漿中ホルモン濃度の測定)があったことから、次年度使用額が生じてしまった。
(使用計画)
血漿中ホルモン濃度をELISA法にて測定するため、ELISAキット(@105,000×5 など)を使用する予定である。その他の物品費、旅費、人件費、謝金、その他については、申請時の計画どおりと考えている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 妊娠期ラットの亜鉛欠乏が食塩嗜好・ホルモン分泌に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      後藤 知子、(佐藤 采香、西村 沙奈恵、中川 美希、白川 仁、駒井 三千夫)
    • Journal Title

      日本味と匂学会誌 第51回大会Proceeding集

      Volume: 24 Pages: S67-S68

  • [Journal Article] Dietary Supplementation of Fermented Rice Bran Effectively Alleviates Dextran Sodium Sulfate-Induced Colitis in Mice.2017

    • Author(s)
      Islam J, (Koseki T, Watanabe K; Ardiansyah, Budijanto S, Oikawa A, Alauddin M, Goto T, Aso H, Komai M, Shirakawa H)
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 9 Pages: E747-E760

    • DOI

      10.3390/nu9070747

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Similar articles Select item 28552880 2. Genotyping Analysis of Bitter-Taste Receptor Genes TAS2R38 and TAS2R46 in Japanese Patients with Gastrointestinal Cancers.2017

    • Author(s)
      Yamaki M, (Saito H, Isono K, Goto T, Shirakawa H, Shoji N, Satoh-Kuriwada S, Sasano T, Okada R, Kudoh K, Motoi F, Unno M, Komai M)
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol

      Volume: 63 Pages: 148-154

    • DOI

      10.3177/jnsv.63.148

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 食と健康~平成27年 国民健康・栄養調査結果に顕れた「カルシウム摂取不足」の現状2017

    • Author(s)
      後藤 知子
    • Journal Title

      公衆衛生情報みやぎ

      Volume: 468 Pages: 1-3

  • [Presentation] 亜鉛欠乏が妊娠期母ラットおよび仔ラットの貧血指標に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      佐藤 采香、(後藤 知子、白川 仁、駒井 三千夫)
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 亜鉛欠乏ラットにおける血漿中イオン化カルシウム濃度と副甲状腺ホルモン濃度の変化2017

    • Author(s)
      後藤 知子、(白川 仁、駒井 三千夫)
    • Organizer
      第71回 日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 妊娠期ラットの亜鉛欠乏が食塩嗜好・ホルモン分泌に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      後藤 知子、(佐藤 采香、西村 沙奈恵、中川 美希、白川 仁、駒井 三千夫)
    • Organizer
      日本味と匂学会 第51回大会
  • [Presentation] 亜鉛欠乏が妊娠期母ラットおよび仔ラットの貧血指標に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      佐藤 采香、(後藤 知子、白川 仁、駒井 三千夫)
    • Organizer
      第71回 日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 亜鉛欠乏が妊娠期母ラットおよび仔ラットの貧血指標に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      佐藤 采香、(後藤 知子、白川 仁、駒井 三千夫)
    • Organizer
      第28回 日本微量元素学会学術集会
  • [Presentation] ラットの自発行動量に及ぼす潜在的亜鉛欠乏の影響2017

    • Author(s)
      大井 みなみ、(後藤 知子、白川 仁、駒井 三千夫)
    • Organizer
      第28回 日本微量元素学会学術集会
  • [Presentation] 味覚障害患者における唾液炭酸脱水酵素活性の解析2017

    • Author(s)
      鈴木 綾、(後藤 知子、島崎 伸子、佐藤 しづ子、庄司 憲明、笹野 高嗣、白川 仁、駒井 三千夫)
    • Organizer
      第28回 日本微量元素学会学術集会
  • [Presentation] 亜鉛欠乏ラットにおける食塩嗜好と脳脊髄液中亜鉛濃度の変化2017

    • Author(s)
      袖山 尚紘、(後藤 知子、白川 仁、駒井 三千夫)
    • Organizer
      第28回 日本微量元素学会学術集会
  • [Presentation] 消化器系癌患者における苦味受容体TAS2Rの遺伝子型解析2017

    • Author(s)
      八巻 美智子、(齋藤 弘貴、磯野 邦夫、後藤 知子、白川 仁、庄司 憲明、佐藤 しづ子、笹野 高嗣、岡田 良、工藤 克昌、元井 冬彦、海野 倫明、駒井 三千夫)
    • Organizer
      第71回 日本栄養・食糧学会大会
  • [Book] コンパクト栄養学 改訂第4版2017

    • Author(s)
      後藤 知子
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-25945-8

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi