• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

妊娠期ラットの潜在的亜鉛欠乏が育児行動およびホルモン分泌に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 17K07789
Research InstitutionMiyagi Gakuin Women's University

Principal Investigator

後藤 知子  宮城学院女子大学, 生活科学部, 准教授 (00342783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白川 仁  東北大学, 農学研究科, 准教授 (40206280)
駒井 三千夫  東北大学, 農学研究科, 教授 (80143022)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords亜鉛欠乏 / 妊娠期 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

必須微量元素の1つである亜鉛は、胎児の発育にも必要であり、妊娠期は亜鉛摂取量を増やすことが推奨されている。しかし我が国では近年、食生活の偏りなどにより潜在的な亜鉛欠乏が増えているといわれている。特に若年女性で「やせ」割合が高いことが報告され、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏は多いと考えられる。妊娠期の重篤な亜鉛欠乏は、遷延分娩・低出生体重児の出産などが報告されてきたが、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏が育児行動に及ぼす影響は明らかではない。また、うつ病患者で血清亜鉛濃度が低下していることが報告されており、妊娠期・授乳期の潜在的亜鉛欠乏に起因し産後うつを発症する可能性も考えられる。しかし、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏がホルモン分泌に及ぼす影響は明らかではない。そこで妊娠期ラットをモデルとし、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏が育児行動およびホルモン分泌に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。SD系雌ラット(妊娠1日齢)に、妊娠期を通して亜鉛添加食(Zn-Suf)または低亜鉛食(Low-Zn)を自由摂取させたZn-Suf群・Low-Zn群を設けた。昨年度は、妊娠期の潜在的亜鉛欠乏で育児放棄様行動(授乳を行わない、接触の欠如など)が観察された個体が認められた。本年度は育児行動変化の機構を探るため、産後(授乳期)ラットの血漿オキシトシン(子宮収縮・乳汁射出のほか母性行動や食塩摂取にも関わる)・コルチコステロン濃度を測定した。その結果、Zn-Suf群に比べLow-Zn群で、血漿コルチコステロン濃度は有意に高く、血漿オキシトシン濃度は低い傾向が認められた。したがって妊娠期の潜在的亜鉛欠乏でオキシトシン分泌が低下し育児放棄様行動が観察された可能性も考えられた。授乳時の血漿オキシトシン濃度はパルス状に変動するためか、Zn-Suf群の血漿オキシトシン濃度は個体差が大きかった。今後は採血のタイミングなど詳細な検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

授乳時の血漿オキシトシン濃度はパルス状に変動するためか、Zn-Suf群の血漿オキシトシン濃度の個体差が大きかった。したがって、妊娠期ラットの行動を暗視野ビデオ撮影装置で記録観察し、個体ごとに行動追跡して採血することが必要であった。しかし、飼育実験を行っていた動物飼育室の暗幕カーテンの不調により、ライトコントロール(暗期:明期=12h:12h)における暗期維持が懸念されたことから、暗幕カーテンを修理していただいた。したがって、改めての検討が必要となり、予定していた項目が測定できなかった。しかしながら、本課題申請時から「研究が当初計画どおりに進まない時の対応」として想定していた、既存のサーモグラフィーによる「体表温度の測定」は実施できたので、「やや遅れている」と考えている。

Strategy for Future Research Activity

(1)血漿ホルモン濃度の測定
妊娠期~授乳期ラットより採血し、血漿オキシトシン・オレキシン・メラトニン濃度など、血漿中のホルモン濃度を測定する。

(2)体表温度の測定
妊娠期の潜在的亜鉛欠乏が体表温度に及ぼす影響を測定するため、既存のサーモグラフィ―を用いて追跡する。すでに予備検討は済んでおり、育児行動と体表温度の関係を、詳細に解析することとする。

Causes of Carryover

飼育実験を行っていた動物飼育室の暗幕カーテンの不調により、ライトコントロール(暗期:明期=12時間:12時間)における暗期維持が懸念され、暗幕カーテンを修理していただいた。したがって、課題遂行に必要な実験が遅れ、次年度使用額が生じてしまった。次年度は、遂行できなかった詳細な追跡観察とともに、血漿中の各種ホルモン濃度を測定するため、使用を計画させていただいた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 栄養素・食品摂取量と、心理的ストレス・抑うつとの関連2019

    • Author(s)
      後藤 知子
    • Journal Title

      生活環境科学研究所 研究報告

      Volume: 51 Pages: 15-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Orexigenic action of oral zinc: metabolomic analysis in the rat hypothalamus.2018

    • Author(s)
      Nishiuchi M,(Sakai K, Tajima H, Katayama K, Kimura F, Hoshi S, Goto T, Shirakawa H, Komai M)
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 82 Pages: 2168-2175

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1516543

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clarification of the Mechanism Involved in Orexigenic Action by Oral Zinc Ingestion].2018

    • Author(s)
      Komai M, (Goto T, Ohinata K, Kambe T, Mayanagi Y, Shirakawa H.)
    • Journal Title

      Yakugaku Zasshi

      Volume: 138 Pages: 1011-1016

    • DOI

      10.1248/yakushi.17-00048-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zinc deficiency causes delayed ATP clearance and adenosine generation in rats and cell culture models.2018

    • Author(s)
      Takeda TA, (Miyazaki S, Kobayashi M, Nishino K, Goto T, Matsunaga M, Ooi M, Shirakawa H, Tani F, Kawamura T, Komai M, Kambe T)
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 1:113 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0118-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Adenosine and adenosine-5'-monophosphate ingestion ameliorates abnormal glucose metabolism in mice fed a high-fat diet.2018

    • Author(s)
      Ardiansyah, (Inagawa Y, Koseki T, Agista AZ, Ikeda I, Goto T, Komai M, Shirakawa H.)
    • Journal Title

      BMC Complementary and Alternative Medicine

      Volume: 18:304 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1186/s12906-018-2367-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低亜鉛食給餌ラットにおける食塩嗜好上昇と脳中代謝物 のメタボローム解析に関する研究2019

    • Author(s)
      袖山尚紘,(酒井久美子,後藤知子,白川 仁, 駒井三千夫)
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 味覚障害の新規指標の解析2018

    • Author(s)
      鈴木綾, (後藤知子, 佐藤しづ子, 笹野高嗣, 島崎伸子, 白川仁, 駒井三千夫)
    • Organizer
      日本味と匂学会第52回大会
  • [Presentation] 東北メディカル・メガバンクのリファレンスパネルを利用した苦味受容体の個人差と味嗜好性との関連2018

    • Author(s)
      八巻美智子, (三森隆弘, 小野彰, 鈴木洋一, 長崎正朗, 山本雅之,佐藤しづ子, 庄司憲明, 齋藤弘貴, 磯野邦夫, 後藤知子, 白川仁, 駒井三千夫)
    • Organizer
      日本味と匂学会第52回大会
  • [Presentation] 亜鉛不足状態が造血系に及ぼす影響の解析2018

    • Author(s)
      佐藤采香,(後藤知子,白川仁,駒井三千夫)
    • Organizer
      第29回日本微量元素学会学術集会
  • [Presentation] 亜鉛経口投与によるラットの摂食促進効果に関する脳視床下部メタボローム解析2018

    • Author(s)
      西内美香, (酒井久美子, 田島裕之, 片山一男, 星清子, 後藤知子, 白川仁, 駒井三千夫)
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] Fermented rice bran dietary supplementation alleviates ulcerative colitis in murine model2018

    • Author(s)
      Agista Afifah Zahra, (Islam Jahidul, 小関卓也, 渡邊康一, 後藤知子, 麻生久, 白川仁, 駒井三千夫)
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会
  • [Book] シンプル生化学(改訂第7版)(第18章 無機質の代謝)2019

    • Author(s)
      後藤知子
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi