2019 Fiscal Year Research-status Report
農業被害をもたらす外来ザリガニの管理・駆除手法の検討
Project/Area Number |
17K08005
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
中田 和義 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (70431343)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | アメリカザリガニ / 外来種 / 巣穴 / 水田漏水 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,希少種を含む在来生物に対して深刻な悪影響を与えるとともに,巣穴を掘って水田漏水を引き起こすなどの農業被害をもたらしている外来種アメリカザリガニについて,効率的な管理・駆除手法を検討することである。アメリカザリガニは,環境省と農林水産省によって2015年に公表された「生態系被害防止外来種リスト」で,緊急対策外来種に選定されており,被害が生じている水域では早急な駆除対策が求められている。令和元年度の研究では,平成30年度の研究においてアメリカザリガニが掘る巣穴長が長くなると水田漏水が発生する可能性が高くなると考えられた結果をふまえて,本種が巣穴を掘削できる土壌硬度の限界値を明らかにすることを目的とした室内実験を行った。この実験では,ワグネルポットに水田土壌を満たして土壌硬度の異なる模擬耕盤層を作製し,アメリカザリガニが巣穴を掘削できるかを観察した。模擬耕盤層の土壌硬度については,1 mm刻みで4~9 mm(計6実験区)となるように調整した。本実験によって得られた主要な結果は以下のとおりである。 1)アメリカザリガニは土壌硬度7 mm以下の模擬耕盤層には巣穴を掘削できた。 2)土壌硬度4 mm以下では,アメリカザリガニは模擬耕盤層内に長い巣穴を掘り進めることができた。 3)土壌硬度8 mm以上の模擬耕盤層では,アメリカザリガニは巣穴を掘削できなかった。 以上の研究成果については,現場の水田管理においてアメリカザリガニの巣穴による水田漏水対策を検討するうえで有用な知見になると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和元年度の研究では,当初予定していた野外実験は実施できなかったが,室内実験では重要な研究成果が得られ,研究全体としてはおおむね順調に進展していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに得られた研究成果に基づくアメリカザリガニの効率的な捕獲駆除手法について,広く普及啓発していきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本研究による成果公表のための論文が2020年度中に印刷される予定であったため,別刷り購入費を繰り越したほか,2020 年度中に開催予定の学会で研究成果を発表する予定としていたため,旅費等を翌年度に繰り越した。
|
Research Products
(4 results)