2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of novel therapeutic approaches for glomerulosclerosis using genetically modified mice
Project/Area Number |
17K08442
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
GABAZZA CORINA 三重大学, 医学系研究科, 特任講師(研究担当) (10750656)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Gabazza Esteban 三重大学, 医学系研究科, 教授 (00293770)
安間 太郎 三重大学, 医学系研究科, 助教 (80773887)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 組織線維化 / 転写因子 / Akt経路 / Smad2/3 / トロンボモジュリン / 腎不全 / G-タンパク質共役受容体 / 腎線維症 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成31年は、腎特異的ヒトTGFβ1過剰発現トランジェニックマウスを用いた腎線維症モデルマウスにおいて組み換えトロンボモジュリンの抗線維化のメカニズムについて研究を行った。組み換えトロンボモジュリンの投与による毒性の評価も行った。ネガテイコントロール群として腎線維症のない野生型マウスを用いた。さらに、糸球体の足細胞(ポドサイト)の細胞株及びマウスの腎臓から分離した初代細胞を用いてin vitro実験も行った。その結果、in vivo実験において組み換えトロンボモジュリンの投与群では、非投与群に比べ、腎組織中のコラーゲンマーカー、炎症性サイトカイン、補体系の成分の濃度が有意に低下した。電子顕微鏡にて組み換えトロンボモジュリンの治療効果を検討したところ、組み換えトロンボモジュリンの投与群では糸球体毛細血管の基底膜の肥厚、メサンギウムの拡大・コラーゲン沈着などは、非投与群に比べ、有意に改善した。さらに、ポドサイトのアポトーシスと尿細管細胞の上皮間葉系移行も有意に抑制された。In vitro実検において組み換えトロンボモジュリンはG-タンパク質共役受容体の(GPR)15に結合し、細胞内のAktシグナル伝達経路を活性化することによって糸球体ポドサイトのアポトーシスを抑制することが明らかになった。また、組み換えトロンボモジュリンはGPR15/Aktシグナル伝達経路を介してSmad2/3のリン酸化を低下することによって上皮間葉系移行を抑制することも判った。組み換えトロンボモジュリンのin vivo投与による副作用が認められなかった。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Lung tissue immune cells in TGFβ1 transgenic mouse with lung fibrosis2019
Author(s)
Tomohito Okano,Tetsu Kobayashi,Haruko Saiki,Takumi Fujiwara,Kentaro Asayama,Atsushi Tomaru,Yoshinori Takahashi,Kentaro Fujiwara,Hiroki Nakahara,Hajime Fujimoto,Corina N.D’Alessandro-Gabazza,Esteban C.Gabazza
Organizer
第59回日本呼吸器学会学術講演会
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The role of thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor in liver fibrosis2019
Author(s)
Toshiaki Totoki, Masaaki Toda, Taro Yasuma, Atsuro Takeshita, Kentaro Fujiwara,Tomohito Okano, Yuko Okano, Kentaro Asayama, Ryo Inoue, Corina N. D’Alessandro-Gabazza, Esteban C.Gabazza
Organizer
第48回日本免疫学会学術集会
-
-
[Presentation] Protective effect of protein S in allergic bronchial asthma2019
Author(s)
Taro Yasuma, Atsuro Takeshita, Yuko Okano, Kentaro Asayama, Kentaro Fujiwara,Tomohito Okano, Yoshinori Takahashi, Hajime Fujimoto,Corina N. D’Alessandro-Gabazza, Masaaki Toda, Tetsu Kobayashi, Esteban C.Gabazza
Organizer
第48回日本免疫学会学術集会