• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of acceptability and palatability of orally disintegrating tablets

Research Project

Project/Area Number 17K08454
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

並木 徳之  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (90514563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 信也  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (80372522)
柏倉 康治  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (70746403)
田中 紫茉子  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (10559925)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords口腔内崩壊錠 / 電子味覚システム / 味マスキング / アドヒアランス
Outline of Annual Research Achievements

口腔内崩壊錠(OD錠)は患者の嚥下困難救済に画期的な製剤であり、さらにOD錠が患者のコンプライアンスを向上させて治療効果に寄与していることなど、OD錠に対する臨床評価が多様化してきている。このような状況の中、臨床使用に耐えうる錠剤強度と優れた苦味マスキング効果、服用感を有するOD錠を開発、臨床使用する必要性に迫られている。
そこで本研究では、苦味などの不快な味を有し、かつ臨床的に汎用されている薬物(アムロジピン)をモデル薬剤として選択した。それらの薬物についてコーティング粒子などの物理的マスキングおよび甘味料やフレーバーなどの官能的マスキングを施したOD錠を製し、下記について明らかにすること目的とした。
1.OD錠の服用性についての臨床的評価法の確立:健康成人を対象として物理的マスキング量の異なるアムロジピンOD錠からの口腔内薬物溶出挙動を明らかにし、またin vitro薬物溶出試験の結果と比較する。
2.電子味覚システムによるヒトの服用性を良好に予測できる電子味覚システム解析法の確立:不快な味を有するアムロジピンベシル酸塩をモデル薬物とし、これに種々の味マスキングを施して製したOD錠を用いて、電子味覚システムによる味マスキング効果に対する実用的な評価方法(服用感予測方法)を確立する。
本研究の結果、トリコープテスタ法が口腔内における薬物溶出を最も模倣する方法であると考えられた。さらにトリコープテスタ法と電子味覚システムによる評価法により、物理的及び官能的マスキング量に依存した総合服用感の変化を予測することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 電子味覚システムを用いた口腔内崩壊錠の実用的な味マスキング効果評価法2019

    • Author(s)
      片山剛、内田信也、田中紫茉子、椎葉祐貴、柏倉康治、並木徳之
    • Organizer
      日本薬剤学会第34年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi