2019 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of physiological roles of various physiologically active substances in breast milk
Project/Area Number |
17K08460
|
Research Institution | Nihon Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
前田 智司 日本薬科大学, 薬学部, 教授 (60303294)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千葉 健史 北海道科学大学, 薬学部, 講師 (80552926)
浦丸 直人 日本薬科大学, 薬学部, 講師 (90424069)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 母乳 / セロトニン / ノルアドレナリン / トランスポーター / 生理活性物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
母乳は人工乳に比べて栄養学的に優れ、乳幼児の発達に大きな利益をもたらすことが分かっている。一方、母乳中には、セロトニン(5-HT)、ドパミン(DA)、 ノルアドレナリン(NA)、アセチルコリン(Ach)等の生理活性物質が含まれていることが分かっている。これまでに、5-HTに関しては、母乳産生制御に関与していることが分かっているが、他の生理活性物質の役割に関しては全く分かっていない。さらに、様々な母乳成分が乳児に対して多くの利益を与えている事実を鑑みると、5-HTを含めたこれら生理活性物質も何らかの利益を乳児にもたらしている可能性は高いと考えられる。本研究では、母乳に含まれる生理活性物質とし て、5-HT、DA、NA、Achに着目し、これら物質の生理的役割について解明を行った。本年度は以下の点について検討を行った。(1)セロトニンの母乳産生および乳児に対する役割の解明を目的にヒト母乳中の5-HTの経時的な測定を行った。その結果、5-HTの母乳中の含有量は経時的減少することが観察された。(2) 乳腺上皮細胞に発現するノルアドレナリントランスポーターの機能解析を行った。その結果、ノルアドレナリントランスポーターは乳腺上皮細胞の細胞膜のアピカル側に発現し、ノルアドレナリンに対するKmは約5μM, Vmaxは2.6 fmol/μg protein/minと算出された。(3) LC/MS/MSを用いたヒト母乳中のノルアドレナリンの測定法を確立の検討中である。母乳中から固相カラムを用いて抽出し、LS/MS/MSの条件を検討し、現在検量線の作成中である。(1)、(2)に関しては、その結果を論文にまとめ投稿中である。
|