2019 Fiscal Year Research-status Report
神経系の細胞分化・増殖に細胞外マトリックスが及ぼす影響の検討
Project/Area Number |
17K08526
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
八木 秀司 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10303372)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湊 雄介 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00710245)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 細胞外マトリックス / 細胞・組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度には、昨年度見出したpaxillinとFILIPとの結合についてさらに検討を行った。Paxillinに対する抗体を用いた免疫沈降法によりFILIPがpaxillinとともに共沈しており、二つの分子が何らかの形で結合していることを明らかにした。FILIPを強制発現するとPaxillinの量がWestern Blot analysisでは増加していることが類推できた。これは、免疫染色の結果とは少し異なっており、細胞内分布の違いによる影響の可能性が示唆された。今までの報告により、細胞外マトリックスの違いにより、細胞内のシグナル伝達系でRhoファミリー低分子量Gタンパク質のうちRhoが活性化される時と、Racが活性化される場合とに分けられると考えられている。FILIPと結合することが知られているfilaminAがアクチン線維のメッシュの構成に関わるのはRacが活性化される部位であり、Rhoが活性化される部分でpaxillinの接着斑への誘導が行われFILIPと結合するmyosin2Bがストレスファイバーを構成するようになることが報告されている。そこで、RhoおよびRacの阻害剤を用いて、filaminA、paxillin、FILIPの量についてWestern Blot法を用いて検討した。その結果、Racを阻害すると強制発現していたFILIP分子の量が増加する傾向を認めた。 また、虚血時に出現する幹細胞の分化能や幹細胞の維持に関して、細胞外マトリックスの影響を検討していたが、人工的な細胞外マトリックスの影響よりは、細胞自身が発現するマトリックス分子の影響が大きい可能性を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
細胞外マトリックスと細胞内のシグナルカスケードを結ぶ分子の一つであるパキシリンにFILIP分子が関わる事を示すことができ、当初の目的である発生時における細胞外マトリックスの関与が示唆される結果を得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、発達時における細胞外マトリックスのシグナルを伝える分子群の動向について生体内で検討し、結果を発表するために論文作成にかかる予定である。また、虚血時の幹細胞については、今までのデータをまとめ、細胞増殖と分化の動向について論文作成にかかる予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究が開始した後、平成30年兵庫医科大学の教育研究棟の竣工に伴い、一時期研究の停止が行われたため、その時点で繰越が生じた。その部分の研究を遂行し繰越し額は減少している。今年度、十分に遂行できなかった研究を行い全額使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)