2022 Fiscal Year Annual Research Report
Regulation of pathogenic autoantibody production by Nogo
Project/Area Number |
17K08874
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
乾 匡範 愛知医科大学, 医学部, 講師 (80443985)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自己免疫疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
抗体産生細胞であるB細胞の寛容機構の維持が破綻すると,病原性自己抗体の産生が誘導され全身性エリテマトーデス(SLE)など様々な自己免疫疾患の発症につながる。そのためB細胞の寛容誘導機構を解明することは自己免疫疾患の新規な治療法の開発に不可欠である。申請者らは小胞体膜タンパクであるNogoがマクロファージに発現し,核酸認識TLRの細胞内輸送に関与すること,核酸認識TLRシグナルに必須であることを明らかにしている。しかしながら,小胞体膜分子NogoのB細胞の核酸認識TLRシグナル,さらには自己抗体産生における役割は依然明らかになっていない。Nogo遺伝子欠損マウスをSLE様の自己免疫症状を呈する疾患モデルマウスであるBXSBマウスに戻し交配したBXSB.Nogo欠損マウスの解析において,BXSB.Nogo欠損マウスは血中総IgG抗体価に変化を認めないが,有意に抗ds-DNA IgG抗体価が減少すること,一方,血中総IgM抗体価および血中抗ds-DNA IgM抗体価はいずれも有意に減少することを見い出した。また,in vitroでの誘導系においてNogo遺伝子欠損B細胞はIgG1へのクラススイッチの減少傾向を観察した。また,生体内おけるNogoとクラススイッチした形質細胞についての関係を調査したところ,全形質細胞数やクラススイッチした形質細胞数にNogo遺伝子欠損マウスと野生型とに有意な違いは認められなかった。以上のことから,Nogoは自己抗体を産生するB細胞のIgGへのクラススイッチを制御する可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)