• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A program suitable for East Asia for the establishment of self-regulated learning

Research Project

Project/Area Number 17K08924
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

松山 泰  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60458320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺田 義和  自治医科大学, 医学部, 講師 (10582588)
岡崎 仁昭  自治医科大学, 医学部, 教授 (40285789)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords自己調整学習
Outline of Annual Research Achievements

この研究は文化的影響を考慮し、東アジアでの独自調査に基づき能動的学習を促す教育プログラムを確立することを目的としている。能動的学習力は「自己調整学習力(self-regulated learning: SRL)」で示す。
2017年(Med Teach.2018;40:285-95)、2018年(BMC Med Educ.2019;19:152)の研究結果を踏まえSRL促進プログラムの骨子を確立した。基盤は2週間の臨床実習とし、a)実習前、学生に医師としての将来像を言語化させ、学生が指名した医師からのフィードバックを受け、b)学生に現在と将来の自己の違いを認知させ、そのギャップを埋めるような実習とさせ、c)実習中に指導医自らの日々の自己学習の方略をみせるようにさせた。
以上のSRL志向型実習の効果を混合研究にて検証した。自治医大の5学年地域医療臨床実習(以後CBCC)に際し、上記a-c)の特徴を含めたSRL志向型実習の参加学生と、3つの特徴を有さない従来型実習の参加学生(各41名)の実習前後のSRLを比較した。SRLはMotivated Strategies for Learning Questionnaireで示し、15のカテゴリーの前後差を2群で比較した。また、どのようにSRL志向型介入が学習者の動機付けや学習方略を変化させたかを、質問調査票とインタビューとで質的調査した。結果、SRL志向型CBCCは「内在的目標志向」(p=0.005、ε2=0.096)と「批判的思考力」(p=0.041、ε2=0.051)の改善に有効であった。SRL志向型CBCCを通じて、学生は「職業的責任」を自己学習の動機付けとし、医学知識の真正性や応用性を追求しはじめ、学習内容への批判的思考力が養われたようであった。また、診療プロセスに沿って学習内容を関連付ける工夫がみられるようになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Professional identity formation-oriented mentoring technique as a method to improve self-regulated learning: A mixed-method study2022

    • Author(s)
      Matsuyama Y, Okazaki H, Kotani K, Asada Y, Ishikawa S, Lebowitz AJ, Leppink J, van der Vleuten C
    • Journal Title

      The Asia Pacific Scholar

      Volume: in print Pages: -

    • DOI

      10.29060/TAPS.2022-7-1/OA2443

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi