• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of novel transgene for in vivo cell tracking by fluorescent imaging

Research Project

Project/Area Number 17K08969
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

田原 強  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 客員研究員 (20419708)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords蛍光イメージング
Outline of Annual Research Achievements

これまで本研究課題において作製したタバコモザイクウイルス由来プロテアーゼTEVp依存的off-on型ペプチド蛍光プローブおよびTEVpトランスジーンの組み合わせにより、in vivoにおいてがん特異的な検出の可能性を見出した。これまでは、2次元イメージングおよび組織化学的検討により、そのin vivo蛍光イメージングの有用性を検討してきた。
最終年度の昨年においては、TEVp導入したU87MG細胞を移植した腫瘍モデルを用いて、3次元蛍光イメージング装置を用いて、本トランスジーンおよびoff-on型ペプチド蛍光プローブの組み合わせによって、検出可能かを検討した。
まず免疫不全マウスの右足付け根に腫瘍細胞を移植した皮下腫瘍モデルを用いて、検討した。その結果、2次元イメージング装置において観察されたように腫瘍特異的な蛍光シグナルを得ることができ、一方TEVpを持たないU87MG細胞においては、祖のシグナルはみられなった。皮下腫瘍は、目視で有無の確認ができるため、続いて脳腫瘍モデルにより、検討を行った。今回この研究課題の間では、1例のみの実施しかできなかったこともあり、残念ながら脳腫瘍モデルにおいては、明確なシグナルを得ることができなかった。継続し、脳腫瘍モデルにおいても、本研究課題において作製したタバコモザイクウイルス由来プロテアーゼTEVp依存的off-on型ペプチド蛍光プローブおよびTEVpトランスジーンの組み合わせによる検討を行い、がんイメージングの有用性を証明したいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Characteristic Evaluation of a <sup>11</sup>C-Labeled Leucine Analog, <scp>l</scp>-α-[5-<sup>11</sup>C]methylleucine, as a Tracer for Brain Tumor Imaging by Positron Emission Tomography2023

    • Author(s)
      Tahara Tsuyoshi、Takatani Shuhei、Tsuji Mieko、Shibata Nina、Hosaka Nami、Inoue Michiko、Ohno Masahiro、Ozaki Daiki、Mawatari Aya、Watanabe Yasuyoshi、Doi Hisashi、Onoe Hirotaka
    • Journal Title

      Molecular Pharmaceutics

      Volume: 20 Pages: 1842~1849

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.2c01069

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi