2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of drug therapy via the dopaminergic nervous system for chronic pain with ADHD and elucidation of its brain mechanism
Project/Area Number |
17K09029
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
笠原 諭 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30773056)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 美和子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, 主幹研究員(任非) (00529183)
松平 浩 東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (10302697)
岡 敬之 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (60401064)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ADHD / 慢性疼痛 / SPECT / 前頭葉機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
ADHDを併存した慢性疼痛患者150名に対するADHD治療薬(メチルフェニデート and/or アトモキセチン)による薬物調整を完了し、治療前後におけるコナーズ成人ADHD評価尺度(Conners’Adult ADHD Rating Scales: CAARS)の自己記入式、観察者記入式の双方を実施した。約8割の患者においてADHD評価尺度に大きな改善が認められている。そしてADHD症状に改善の見られた患者においては、認知機能の改善とともにNumerical Rating Scale(NRS)で測定した疼痛症状や、不安・うつ等の気分症状、痛みの破局的認知思考にも有意な改善が認められた。(最終のH31年度には、上記2薬剤に加えて、世界でも本邦のみで成人ADHDに使用可能となった新規ADHD治療薬も110名の患者に投与し、治療成績を蓄積した) 薬物調整を完了した60名の患者については、治療後のSPECT検査を実施完了している。薬物療法で治療効果の得られた患者においては脳血流にも改善がみられる傾向があり、1)前頭葉領域の血流低下が改善するパターンと、2)大脳皮質低血流/基底核高血流の不均衡が緩和するパターン、3)モザイク状の血流分布が平滑化するパターンが認められた。 上記のADHD診断の有無、ADHD治療薬の効果・薬物反応性の結果と、脳SPECTのデータを合わせて(1)非ADHD群との比較を行うことで、ADHDを併存した慢性疼痛の早期診断指標を確立し、(2)治療効果と関連する脳血流パターンを同定することで、治療反応性(薬剤選択)の予測指標を確立するための解析を行っている。
|
Research Products
(14 results)