• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

TRPとAMPK機能連関に着目した糖尿病性神経障害における疼痛過敏機序の解明

Research Project

Project/Area Number 17K09048
Research InstitutionHyogo University of Health Sciences

Principal Investigator

戴 毅  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (20330441)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsTRPA1 / AMPK / DRG
Outline of Annual Research Achievements

1) DPN病態モデル動物を確立した。
leptin 受容体異常db/db 肥満マウス(type II 相当)を若年から購入し、飼育しながら、その成長と体重の増加に伴う血糖値変化、疼痛行動との関連、疼痛過敏・感覚障害の発症の時期を確認した。疼痛行動はplantar test, acetone test, Von Frey test 法で評価した。4週齢から冷刺激と機械的疼痛過敏が観察された。
2) モデル動物におけるAMPK 、TRP チャネルの発現変化と、2 者の相関を解析した。
上記モデル動物の血糖値変化と疼痛行動の指標を参考に、後根神経節(DRG)ニューロンにおけるTRPA1チャネル、AMPK およびリン酸化AMPK の発現変化をWestern Blot 法、免疫染色法を用いて検討した。TRPA1トータルタンパク質の変化が見られなかったが、膜たんぱく質はdb/dbマウスにおいて増加した。また、リン酸化AMPKの減少が確認された。また、AMPK のactivatorを腹腔内注射し、DRGニューロンにおけるTRPA1チャネルの発現変化を検討したが、トータルタンパクの変化がないものの、膜TRPA1の減少が確認された。
3) モデル動物におけるAMPKとTRPチャネルとの機能連関の確認を確認した。
モデル動物のDRGの急性単離細胞を用い、各TRPチャネルの刺激薬(capsaicin,AITC) を投与することで上昇する細胞内Ca2+をFura-2 Ca2+imaging法で測定し、AMPKのactivatorによる影響を検討した。AMPKはAITCで惹起するCaの細胞内流入を抑制した。また、各TRPチャネルを介した内向き電流をホールセルパッチクランプ法で観察した。AMPKのactivatorの投与はAITCの内向き電流を抑制した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に実施予定であった病態動物モデルの確立、モデル動物におけるAMPK関連分子の解析そしてモデル動物におけるAMPKとTRPチャネルの機能相関などに関する実験が計画通りに進み、当初の計画通りデータ収集と解析ができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、H29年度で解明した現象の細胞内メカニズムの解明を目指しながら、In vivoでの解析を進める。また、計画通りTRPA1欠損するdb/dbマウスの作成に取り組む予定である。

Causes of Carryover

本年度調達した実験用品が年度内に納品されなかったため、未使用額が生じた。
次年度使用額は、本年度に発注した実験用品の購入費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Negative Regulation of TRPA1 by AMPK in Primary Sensory Neurons as a Potential Mechanism of Painful Diabetic Neuropathy2018

    • Author(s)
      Wang Shenglan、Kobayashi Kimiko、Kogure Yoko、Yamanaka Hiroki、Yamamoto Satoshi、Yagi Hideshi、Noguchi Koichi、Dai Yi
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: 67 Pages: 98~109

    • DOI

      10.2337/db17-0503

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AMPK-regulated neuronal TRPA1 plasma membrane expression in painful diabetic neuropathy2017

    • Author(s)
      Shenglan Wang, Kimiko Kobayashi, Yoko Kogure, Hiroki Yamanaka, Satoshi Yamamoto, Hideshi Yagi, Koichi Noguchi, Yi Dai.
    • Organizer
      47th annual meeting of neuroscience, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一次知覚神経におけるAMPキナーゼによるTRPA1膜発現の制御2017

    • Author(s)
      王勝蘭, 小林希実子, 小暮洋子, 山中博樹, 山本悟史, 八木秀司, 野口光一, 戴 毅
    • Organizer
      第39回日本疼痛学会
  • [Remarks] 研究論文が、米国の権威ある医学雑誌「Diabetes」に掲載

    • URL

      https://www.huhs.ac.jp/7282

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi