• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

同種造血幹細胞移植におけるHHV-6感染症と認知機能障害の関連性の解明

Research Project

Project/Area Number 17K09090
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

緒方 正男  大分大学, 医学部, 講師 (10332892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 利恵  大分大学, 医学部, 病院特任助教 (20468002)
稲垣 正俊  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (60415510)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords同種造血幹細胞移植 / ヒトヘルペスウイルス6 / 認知機能 / Quality of life / 集中力 / 観察研究
Outline of Annual Research Achievements

ヒトヘルペスウイスス6 (HHV-6) はほぼすべての成人に潜伏感染しており、同種臍帯血移植では80%以上の患者で再活性化がみられる。再活性化症例の一部で特異かつ予後不良の脳炎 (HHV-6脳炎) をきたす。本研究は臨床的に同定される脳炎以外にもHHV-6再活性化は認知機能低下、QOL低下に関係している可能性を考え、HHV-6再活性化のPCR法によるモニタリングと認知機能検査を行うことによりその仮説を検証している。本検討の実現のためには多施設参加による多数の症例登録と多施設共同による研究体制が必要となる。そのため申請者が所属している日本造血細胞移植学会合併症ワーキンググループ (WG) より提案の日本造血細胞移植学会、学会主導研究として行うこととした。
昨年度は研究計画について、医師、精神科医師、臨床統計家などによる共同研究メンバーおよび日本造血細胞移植学会、合併症WG会議で参加施設メンバーとともに議論した。実現性を高めた計画に調整し、日本造血細胞移植学会臨床研究審査委員会に申請を行い、審議の後に修正を行った。本研究について、日本造血細胞移植学会学会主導研究として申請し、H30/7/6に承認が得られた。https://www.jshct.com/modules/facility/index.php?content_id=25
これにより実際の多施設臨床研究が開始可能となった。引き続き、国内の移植施設に本研究への参加を呼びかけ、現在6施設において施設倫理審査終了し、参加登録となっている。症例についてもようやく登録が行われた。このように本研究は全国規模の観察研究であるが、その計画、審査、体制構築に時間を要し、全体計画の進捗は遅れている。しかし現在症例登録と測定評価の実行段階となっている。今後さらに施設登録と症例登録を推進していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実行可能な精神神経機能検査を含む多施設共同研究であり、多診療科、多施設による議論ヒアリング、および日本造血細胞移植学会での審査による修正作業が必要であり、研究開始まで時間を要した。現在は施設登録が行われ、6施設が登録、症例登録もすでに行われている。今後さらに症例登録を推進していく。

Strategy for Future Research Activity

本年1月の造血幹細胞移植合同班会議で本研究の意義についてアナウンスし、施設登録を呼びかけた。また全国の移植施設に直接参加を電子メールで呼びかけている。今後さらに造血細胞移植関連の会議や直接依頼などで施設登録、症例登録を推進していきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Comparison of HHV-6 DNA detection in plasma and whole blood in allogeneic hematopoietic stem cell transplant recipients: frequent false-positive results for active HHV-6 infection using whole blood samples2018

    • Author(s)
      Takano Kuniko、Ogata Masao、Kawano Rie、Satou Takako、Nashimoto Yuko、Shirao Kuniaki
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 108 Pages: 535~542

    • DOI

      10.1007/s12185-018-2498-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antiviral therapy for the treatment of HHV-6-associated syndromes after transplant2018

    • Author(s)
      Ogata Masao、Phan Tuan L.、Fukuda Takahiro
    • Journal Title

      American Journal of Transplantation

      Volume: 19 Pages: 306~307

    • DOI

      10.1111/ajt.15069

  • [Presentation] 同種臍帯血移植後HHV-6再活性化の認知機能と生活の質に与える影響に関する前向き観察研究2019

    • Author(s)
      緒方正男、植木俊光、大島久美、河野利恵、篠原明仁、瀬尾幸子、高野久仁子、福田隆浩、稲垣正俊
    • Organizer
      平成30年度第2回造血幹細胞移植合同班会議
  • [Presentation] Development of the Japanese guideline for management of HHV-6 encephalitis after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation2019

    • Author(s)
      Ogata M, Uchida N, Fukuda T, Miyamoto T
    • Organizer
      The 11th International Conference on HHV-6&7
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comparison of HHV-6 DNA detection in plasma and whole blood among allogeneic HSCT recipients2018

    • Author(s)
      Ogata M, Takano K, Kawano R, Satou T, Nashimoto Y, Shirao K
    • Organizer
      第80回日本血液学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi