2017 Fiscal Year Research-status Report
自殺希少/多発地域のコミュニティ特性と子どもの社会的スキル会得に関する追跡調査
Project/Area Number |
17K09123
|
Research Institution | The Institute of Statistical Mathematics |
Principal Investigator |
岡 檀 統計数理研究所, 医療健康データ科学研究センター, 特任助教 (10649247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大森 哲郎 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (00221135)
山内 慶太 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (60255552)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 自殺希少地域 / 自殺予防因子 / 子ども / コホートスタディ / 援助希求能力 / 社会スキル / ペイ・フォワード感覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
[背景] 自殺予防対策は、わが国が取り組むべき重要課題の一つである。研究代表者は、これまで自殺希少地域(自殺発生が極めて少ない地域)を対象に研究を行ってきた。自殺希少地域・徳島県海部町には、5つの自殺予防因子;①異分子への寛容と多様性重視、②長期的・多角的視点での人物評価、③有能感・自己効力感の醸成、④適切な援助希求行動、⑤緊密過ぎないゆるやかな紐帯があり、地域住民が成長していく過程 で無意識に刷り込まれていく要素であると考えられた。 [目的] そこで本研究では、自殺希少地域と多発地域の子どもたちとその親を対象に、子どもが社会的スキルを会得する過程に注目して追跡調査を行うこととした。得られた結果から、保健福祉や教育施策に資する知見を得ることを目指す。 [方法] 初年度は徳島県海陽町において、三つの小学校の5年生6年生全員、およびその保護者を対象にアンケート調査を実施した。過去に同地域で実施した住民アンケート調査をふまえ、地域や隣人とのつながり、人物評価の基準、援助希求行動、自尊感情、社会的スキル、問題対処能力などに関し質問した。結果を分析し、町内で報告会を開催した。また、参加者全員に、分析結果のまとめと個別結果シートを返送した。 [結果] 子どもの援助希求能力に関連する思考や行動様式の一部が明らかになった。また、子どもの援助希求能力に対し、親や大人の態度や価値観が影響をあたえていることが明らかになった。子どもの社会スキル会得に、「ペイ・フォワード感覚」が重要な役割を担っている可能性が、新たに示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の初年度の主たる事業として、予定通り子どもを対象としたコホートスタディを開始した。年度末に結果説明会を行い、調査参加者全員に結果を返送した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度はコホートスタディの初回であったため横断調査にとどまったが、2018年度は同地域で第二回を実施し、縦断調査がスタートする。 また、調査対象地域を拡大する予定である。
|
Causes of Carryover |
理由:消耗品費の一部が対象地域役場によって補われたため。 計画:次年度調査の費用に充当して使用する。
|
Research Products
(6 results)