2019 Fiscal Year Research-status Report
細胞性免疫によるインフルエンザワクチンの予防効果の評価
Project/Area Number |
17K09143
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
大谷 成人 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10561772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥野 寿臣 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10221152)
島 正之 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)
中嶋 一彦 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40340955)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | インフルエンザ / ワクチン / 細胞性免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
インフルエンザウイルスに対する細胞性免疫は簡便に測定できる方法がないため、一般的に測定されていない。従来、細胞性免疫は、全血より単核球(PBMC)に分離計測したものを抗原と反応させ測定する方法が用いられている。この方法は、簡便ではなく実用的ではないため一般化されるには至っていない。我々は、細胞分離することなく、全血とインフルエンザ抗原を反応させることにより産生されるIFN-γを測定することにより細胞性免疫を評価する方法を作成した。本研究では、従来のPBMCに分離計測し細胞性免疫測定する方法と、全血で測定する方法との比較を行った。 本研究への協力への同意が得られた者よりインフルエンザワクチン接種前後に採血を行い、インフルエンザ抗原とPBMCを2日間もしくは4日間培養し細胞性免疫を測定したもの、抗原と全血を2日間培養し細胞性免疫を測定したものをそれぞれを比較した。インフルエンザ抗原は、4種{A(H1N1),A(H3N2)、B(山形系)、B(ビクトリア系)}を用い、それぞれと反応させ細胞性免疫を測定した。 結果は、全血(2日培養) とPBMC(4日培養)はワクチン接種前後において有意な相関関係を認めた。また、PBMC では、2日間の培養では細胞性免疫の反応が十分でない場合があり、PBMCに分離した場合、2日間培養では不十分と考えられた。そのため、全血で細胞性免疫を測定する方法は、PBMCに分離する方法と比較し、検体採取後の処理が簡便であり、かつ短時間で結果が得られる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究結果を論文投稿し、2019年度中に受理された。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞性免疫に関し、他のマーカーとの比較検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
一部の検体を年度末に採取したため、年度内に検体の処理が行えなかった。そのため、4月以降に抗体測定等を行う費用に用いる。
|
Research Products
(2 results)