2017 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of the effect of coexistence of drinking and major nutrient change on the development of arteriosclerosis and sudden cardiac death
Project/Area Number |
17K09265
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
劉 金耀 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60379956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤宮 龍也 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50219044)
姫宮 彩子 (白鳥彩子) 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90593301)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | アルコール / 動脈硬化誘発食 / 動脈硬化 / 酸化ストレス / 内皮前駆細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究内容:(1)動脈硬化を発症しやすい先天的高脂血症マウスと野生型マウスを10%アルコール水(EtOH)と動脈硬化誘発食(AD, 低炭水化物・高蛋白質・高脂質)で飼育し,血管エコーを行い,動脈硬化を反映するmaxIMTを測定した.(2)大動脈組織を用いて,Oil Red O脂肪染色,PCR,蛍光免疫染色と共焦点顕微鏡観察を行い,動脈壁中に動脈硬化を反映するOil-Red-O陽性面積,酸化ストレスを反映する8-OHdGと抗酸化ストレスを反映するMTの変動,血管内皮細胞機能と平滑筋細胞増殖関連遺伝子の変化を確認した.(3)大動脈組織を用いて,フローサイトメトリーを実行し,血管内皮前駆細胞(EPC)およびその調節因子FLK-1, CD133とNRP-1の変動を調べた. 2.研究の意義:飲酒と主要栄養素変更(低炭水化物・高蛋白質)の併存が健常と高脂血症マウスの動脈硬化症の進展へもたらす影響を確認し,動脈硬化進展へ関与する大動脈壁中酸化ストレス状態・動脈内皮細胞の傷害と修復,またその制御機構について組織細胞生物学的に解析する基礎研究である. 3.研究の重要性:アルコールと動脈硬化誘発食併用は,大動脈壁にてMT低下性高酸化ストレス状態を起こした。血管内皮細胞と平滑筋細胞がこの高酸化ストレス病態を受け,血管内皮細胞機能と平滑筋細胞増殖関連遺伝子の変動がみられ,動脈硬化の進行を促進する可能性が示唆された.一方,アルコールと動脈硬化誘発食併用は, EPCを制御する関連遺伝子の発現量を抑制し,大動脈壁中のEPCの動員・血管内皮細胞への分化の障害を起こし,内皮細胞修復の障害と関与することが示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の研究実施計画の3(マウスの急性拘束とエピネフリンの不整脈誘発試験)は実行しなかったが,平成30年度の研究実施計画の2(高脂血症の評価)と平成31年度の研究実施計画の4(フローサイトメトリーにより大動脈細胞中血管内皮前駆細胞,白血球由来炎症細胞・免疫細胞の変動)を実施した.また研究成果の一部を学会で発表した.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度(平成30年度)は研究計画に準じて実験動物の数を増やし,(1)マウスの心エコーおよび急性拘束とエピネフリン不整脈誘発試験を行い,飲酒と主要栄養素変更(低炭水化物・高蛋白質)の併存が心臓性突然死発症のリスクへもたらす影響を確認する.(2)左心室組織を用いて心筋障害と心筋ギャップ結合機能関連遺伝子TnT, Cx43を調べ,心機能障害と心筋ギャップ結合機能障害関連遺伝子が心臓突然死発症リスクとの関連を確認する.
|
Research Products
(5 results)