• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Regulatory effects of IL-6 by Kampo preparation for cancer chemotherapy and cachexia

Research Project

Project/Area Number 17K09334
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

静 貴生  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤医師 (40795267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 和秀  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (20218697)
富永 和作  大阪医科薬科大学, 医学部, 特別任命教員教授 (80336768) [Withdrawn]
後藤 昌弘  大阪医科薬科大学, 医学部, 特別職務担当教員(教授) (80351419)
紀 貴之  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (80465608)
山口 敏史  大阪大学, 医学系研究科, 講師(准) (50806841)
宮本 敬大  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20817572) [Withdrawn]
島本 福太郎  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師(准) (70879444)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords漢方薬・悪液質
Outline of Annual Research Achievements

炎症性サイトカインであるinterleukin-6(IL-6)は、がん細胞の増殖・浸潤・転移に関わり、また抗がん剤による殺細胞効果に対して抵抗性を示すことが知られている。一方で臨床上問題となる悪液質も、がん組織から産生されるIL-6により惹起されることから、腫瘍-宿主の相互作用におけるIL-6が中心的役割をになっていることが理解される。IL-6調整作用を有する漢方薬(補中益気湯)は、病状改善の候補薬として十分に期待される。本研究では、がん患者に対する漢方薬併用と、腫瘍増殖抑制の付加的効果、化学療法継続期間の延長、悪液質の抑制など、治療からQOLの側面に到るまでを、IL-6の血中動態と共に評価し、漢方薬の有効性を解き明かしエビデンスを構築する。膵癌および大腸癌を対象に漢方投与群と非投与群へランダムに分け、使用薬剤:[(補中益気湯7.5g分3+牛車腎気丸7.5g分3)+桂枝茯苓丸7.5g分3]を登録日より上記用法にて一次化学療法終了まで連日投与を行う。治療開始前、治療開始2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、12ヶ月後の合計6回採血を行いIL-6の測定を行う。本年度は研究経過に基づき、対象患者へのリクルートおよびIL-6の採血を行い、SRL社に依頼しIL-6の測定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの影響により対象症例の収集が困難となり研究に遅延が生じたが、2020年度は症例集積を進め、対象患者へのリクルートを行った。2021年度には新規同意を得られる症例はなかったが、前年度分の血液検体の測定解析は継続して行った。今後もリクルートを進めていく。

Strategy for Future Research Activity

対象患者の適応を確認し、症例の取りこぼしのないように集積を継続する。さらに外科からの紹介症例を増やす為、カンファレンスの開催などを進めている。

Causes of Carryover

理由:新型コロナウイルスの影響により対象症例の収集が計画通りに進まず、期間延長を行い次年度に研究費を使用することとした。使用計画:症例登録へのリクルートを行い、積極的に本研究への参加登録を行うと共にIL-6の測定を行う予定であるため、その費用に充てる。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi